家庭でできる子どもの語彙力を伸ばす方法とは?
昨今、「数学の問題で使う『ゆえに』『すなわち』といった言葉の意味がわからないという生徒がおり、教科指導以前に語彙の指導が必要」「『受験の天王山』の『天王山』を富士山やエベレストだと勘違いしている生徒がいた」など、子どもの語彙力の低下を嘆く教師の話をたびたび耳にします。子どもたちの語彙力は、実際はどうなっているのでしょうか。
「語彙・読解力検定」を主催する(株)ベネッセコーポレーションが、高校生~社会人約3,000人を対象に行った「第2回 現代人の語彙に関する調査」(以下、「語彙調査」。http://www.goi-dokkai.jp/research/index.html)の結果から、高校生・大学生の語彙力の特徴を見てみましょう。
高校生・大学生は新語が得意
世代別に各語の熟知度(その言葉を「知っている」と答えた人の割合)を見たところ、調査した540語のうち、高校生・大学生が他の世代より「知っている」語はSNSなど仲間内で使われる「新語」が多いのに対し、親世代である社会人40~60代が他の世代より「知っている」語は、漢熟語、和語、外来語、新聞語彙など分野の偏りが少なく、語彙力も高いという結果となりました《表1》。高校生・大学生という若い世代が新しい言葉を積極的に生み出し、活用していることがわかる反面、仲間内で使うわかりやすい語彙に知識が偏っているとも言えそうです。
《表1》高校生・大学生が親世代よりも「知っている」と答えた人の割合が高い語の例
(親世代との差が大きい順に10語ずつ)
新聞を使った取り組みが語彙力を高める可能性
では、何が子どもの語彙力を高めるのでしょうか。引き続き「現代人の語彙に関する調査」を見てみると、新聞学習にヒントがありそうです。
《図1》新聞学習経験の有無と語彙力(高校生)をご覧ください。
通学校が「難関」「標準」のいずれでも、学校での新聞を使った学習の経験が1回でもある方が、語彙力(知っている言葉の割合)が高いという結果が出ました。また、《図2》は新聞学習の具体的な取り組み項目と高校生の語彙力との関係を調べたものです。「読んだ新聞のコラムや記事をテレビやインターネットなど他メディアと比べる」「複数の新聞紙面を読み比べる」「読んだコラムや記事についてグループワークやディスカッションをする」「コラムや記事を要約する」といった経験がある高校生の語彙力は70%以上あり、「(新聞を使った授業を)受けたことはない」高校生の語彙力58.9%に比べて高い結果となっています。
※ 質問「あなたは現在通っている学校で、次のような新聞を使った授業を受けたことがありますか。あてはまるものをすべて選んでください。1~10のいずれも受けたことがない場合は『受けたことはない』を選んでください。」を、「受けたことはない」を「経験なし」、「月に1回より少ない」「月に1~3回くらい」「週に1・2回くらい」「週に3・4回くらい」「ほぼ毎日」を「経験あり」にまとめなおした。
※ 数値は平均語彙力(知っている言葉の割合)。
※ 数値は、小数点以下二桁目を四捨五入して計算している。
※ 「難関」「標準」は現在通っている学校について、選択してもらった結果による。
※ 回答者は1,040人。
※ 質問「あなたは現在通っている学校で、次のような新聞を使った授業を受けたことがありますか。あてはまるものをすべて選んでください。1~10のいずれも受けたことがない場合は『受けたことはない』を選んでください。」。選択肢の「月に1回より少ない」「月に1~3回くらい」「週に1・2回くらい」「週に3・4回くらい」「ほぼ毎日」を「経験あり」として集計した。
※ 数値は平均語彙力(知っている言葉の割合)。
※ 回答者は1,040人。
最近の入試では、社会問題をテーマに自分でどう考えるかが問われるような出題が増えており、普段から社会問題について考えておくことは、入試にもつながります。この調査では学校の新聞学習経験を尋ねたものですが、「読んだ記事について話し合う」「自分なりに要約する」「他のメディアと比べる」などは、ご家庭でも取り組むことができることです。ぜひご家族で一緒に、新聞やニュースについて話すことから始めてみてはいかがでしょうか。
※ 「現代人の語彙に関する調査」は第1回、第2回とも、高校1年生から60代までの社会人の約3,000人を対象に、第1回2016年、第2回2017年7月に行われたインターネット調査です。
※ 本稿の「語彙力」とは、「第2回 現代人の語彙に関する調査」で用いている、最近の「新語」を加えた辞書語彙と新聞語彙の合計540語について回答者が「知っている」と答えた語の割合に基づいています。
出典元:現代人の語彙に関する調査
http://www.goi-dokkai.jp/research/index.html
関連:
語彙力が高い人の特徴は読書ジャンルの幅広さ
http://benesse.jp/kyouiku/201708/20170802-2.html
「知識」だけではもったいない! 語彙力アップの秘訣は実際に「使う」こと
http://benesse.jp/kyouiku/201708/20170806-1.html