公立中高一貫教育校に進学するのに知りたい情報は?
期間 2005/09/14~2005/09/21 有効回答数1,283人
1999年4月に導入された「公立中高一貫教育校」は、中学校と高等学校の6年間を接続することで、高等学校入試選抜の影響を受けることなくゆとりある学校生活のなかで、生徒の個性や創造性を伸ばすことを目的としているといいます。
そこで今回のアンケートでは、教育発見隊のメンバーの皆さまが1999年から設置が始まった「公立中高一貫教育校」についてどのくらいご存じなのかをお尋ねし、アンケートデータからこの制度が保護者のかたにどのくらい浸透しているかを探ってみました。
「中高一貫教育校」が設置されていることは知っていても、その特色はわからない
「中高一貫教育校」の設置を「知っている」と回答した人は、全体の約79%。一方で、「地域に『中高一貫校』が設置されていますか?」という質問に、「わからない」と答えた人は、全体の39%を占めました。また、「設置されている」「都道府県に設置されているが通学圏内にない」と、居住している地域に「中高一貫教育校」が設置されていることを認知している人でも、その半数は、学校の特色や校風、教育目標を知らないと答えています。
「レベルの高い教育」「一貫教育が安価で」が『公立中高一貫教育校』の魅力!?
「通学圏内に『公立中高一貫教育校』があったら行かせたい」と答えた人は、「ぜひ」「まあ」をあわせて全体の45%。「レベルの高い教育を受けられるから」「6年間の一貫教育が安価で受けられると思うから」という理由に票が集まりました。
その他の自由回答からは「ゆとりを持って学生生活を過ごせると思うから」「じっくりと何かに取り組むのに良い機会ではないかと思うから」「受験勉強にとらわれない教育をしてもらえそうだから」など、時間や気持ちに余裕を持って学生生活を送ってほしいという保護者の願いが感じられました。
また、「あまり入学させたくない」「入学させたくない」理由としては、「校風が合わない場合、6年間過ごすのはつらいから」「6年後の大学進学がどうなるかわからないから」「高校受験はあったほうがいいと思うから」などがあげられています。
しかし、その他の回答のなかには「希望者全員が進学できるのならいいことだと思う」「どんな学校でもそこを選ぶかどうかが自由であれば問題ない」「高校からの入学枠も設ければよい」など、条件がクリアできれば「公立中高一貫教育校」に進学させてもいいという意見も見受けられました。
「公立中高一貫校」に進学するのに必要な情報は?
「私立中高一貫教育校」は、進学も含めて実績をあげていることは周知のごとくですが、まだ始まったばかりの「公立中高一貫教育校」は、国や地方自治体の説明不足もあってか、自分の子どもが「公立中高一貫教育校」に進学したときのイメージをつかむことが難しいのではと今回のアンケートから感じました。
では、どんな情報があったら、保護者は『公立中高一貫教育校』に進学するかどうか判断できるのでしょうか? 自由回答に寄せられた保護者の意見をご紹介します。
- 「公立中高一貫教育校」制度は、私の住む県ではまだ始まったばかりなので、実績が出ていない。1期生が高校卒業時に特色を十分に出せるような指導をしてほしい。
- 公立の場合、先生の転勤などはどうなるのでしょうか。教育状況や授業風景のタイムリーな情報開示。
- 明確な校風を打ち出し、学校に入学してから、「こんなふうではなかった」ということをなくしてほしい。
- 中高一貫教育で、公立と私立の違いや特色などについて、まだ詳しく知らないので、もっと知りたいと思う。
- 職業の保障をされている公立の先生に中高一貫だからといってどこまで真剣に子どもと向き合ってもらえるのかは疑問。
「実績」「教員の質」「校風」「私立との違い」……。「公立中高一貫教育校」に、子どもを安心して進学させるためには、もっとたくさんの情報が必要なようです。
詳報版では、文部科学省の意向も探りながら、より深く分析していく予定です。
参考:Benesse(ベネッセ)教育情報サイト「バーチャル中学進学フェア 公立中高一貫校 問題分析から見えた受検対策」
2006年5月13日東京国際フォーラムにて実施した「進学フェア2006」より、公立中高一貫校への進学をお考えの保護者のかた向けの講演「公立中高一貫校 問題分析から見えた受検対策」の実況動画をご覧いただけます。
平成18年度は東京に4校が開校するなど、注目を集めている「公立中高一貫校」。中学から高校までの6年間でゆとりある教育を受けて、幅広い教養と知識を身につけられることが人気の一因です。
公立中高一貫校・都立中高一貫校の受検をお考えの保護者の方向けに、適性検査問題を分析し、具体的な勉強のしかたや対策の立てかた、家庭でできる取り組みをご紹介します。
おすすめのアプリ限定特集
お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ
- がんばっているのに成績が伸びない
- 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
- 自発的に勉強をやってくれない
このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!
そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。
ぜひ一度チェックしてみてください。
この記事はいかがでしたか?