【Q&A】中学受験の入試で「英語」は必須科目になる? 対策と受験英語を勉強する意味[2021年度]

  • 中学受験

首都圏では国公私立中学校の半数以上で何らかの英語入試を実施していますが、英語に関する資格を持っていたり帰国子女だったりするお子さまのみを対象とする場合がほとんどです。

しかし、2020年の新学習指導要領の全面実施によって小学校高学年で英語が正式な教科となったことで、中学受験でも英語が必須となる可能性が出てきました。

中学受験で英語が必須になった場合、どのような出題傾向になるのでしょうか?

この記事のポイント

中学入試で英語は必須科目になる?

平成29年告示の新学習指導要領において英語は小学校5年生・6年生で教科化され、読み書きを含む4技能を学習することになりました。

教科として正式に位置付けられたことで、今後の中学受験で英語が国語や算数と同じように必須科目となる可能性は非常に高いでしょう。

必須になった場合の出題傾向は?

出題傾向は、それぞれの中学校で大きく異なると予想されます。

「聞く・話す」を測るには機材や面接官による対応が必要。機材や面接官を用意しない学校では、「読む・書く」に絞った筆記試験のみが課されるでしょう。一方、「聞く・話す」の試験を実施できる学校では、4技能全てを問われる可能性があります。

高校入試や大学入試でよくある「聞く・読む・書く」3技能の試験はノウハウが蓄積されているため、出題されやすいといえます。まずはこの3技能を中心に対策するとよいでしょう。

入試には授業で習っていない英単語も出る?

出題内容のレベルは中学校次第です。

従来の英語が特に得意なお子さまなどを対象とした試験とは異なり、中堅校以下は教科書レベルが基本。一方、上位校は追加の英単語や表現を覚える必要があるかもしれません。

志望校の入試要項などで、出題範囲や問われる技能をしっかりチェックしてください。

まずは教科書に載っている英単語や英熟語、表現パターンを覚えることが大切。英文や会話での使い方を覚えるためにも、教科書の本文を何回も音読しましょう。

中学受験英語の勉強法は?

必ずやるべきことは、教科書で出てきた英語表現の「聞く・読む・書く・話す」ができるようになることです。保護者も一緒に音読や英会話の相手をしてサポートしてあげてください。

会話の練習は1回30分程度を目安に、次の手順で進めると負担も少ないでしょう。
 1. 一緒に教科書を見ながら音声を聞き、真似して発音
 2. 教科書を見ながら10回程度会話を練習
 3. 表現を覚えられたら何も見ずにお子さまと一緒に会話を再現

英語の面接があるなら、英語での自己紹介も練習を。小学校6年生の教科書には自己紹介に役立つ表現が紹介されています。

受験英語って勉強する意味ある?

グローバル化を背景に、新学習指導要領は「聞く・話す」を「読む・書く」と同様に重視しています。

文部科学省の調査によれば、英語授業の半分以上を英語で行っていると解答した中学校は各学年とも7割超。日常英会話の土台となる中学英語をしっかり学ぶには、授業についていくだけの力も必要です。

中学受験英語は、これから英語の基礎をしっかり学ぶための準備運動になるでしょう。

出典:
小学校英語の総仕上げ! 6年生では小学校の思い出と将来の夢を英語で表現してみよう|ベネッセ教育情報サイト
https://benesse.jp/eigo/202010/20201031-1.html

令和元年度「英語教育実施状況調査」の結果について|文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/gaikokugo/1415043.htm

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

  • 中学受験

子育て・教育Q&A