作詞家、作曲家ってどんな職業? どうすればなれる?

世の中にはたくさんの職業があります。どんな仕事内容で、どういう人が向いているのか知っておくことは、自分の可能性を広げるためにも、大いに役立つでしょう。今回は「作詞家、作曲家」を取りあげます。

 

作詞家、作曲家とは?

 われわれがさまざまなメディアで耳にする楽曲を作り上げているのが、「作詞家」、「作曲家」と呼ばれる人々です。作詞家は言葉によって自分の伝えたいことを表現します。一方、作曲家は、曲を作って人々の耳を楽しませてくれます。

 

 

作詞家、作曲家の仕事の内容

 すでにできあがっている楽曲に対して、メロディーに合うような歌詞をつけたり、先に詞を作成することが作詞家の主な仕事です。最近では、専業の作詞家は少なく、歌手自身や、文筆業に携わる人が歌詞を書くケースも少なくありません。

 

 作曲家の仕事の中でも、楽曲の編曲、制作を手がける人のことを特に「ソングライター」と呼びます。これに対して、テレビやゲームなどでBGMとして使われる曲を制作する人々は「コンポーザー」と呼ばれています。

 

 

作詞家、作曲家になるために必要な資格

 作詞家、作曲家ともに、「こうしたらなれる」という明確な基準はありません。

 作詞家をめざす場合は、音楽に関連する事務所や団体が開催するコンクールなどに応募し、そこから実力を認められてデビューする、という方法があります。高い評価を得るためには、専門学校に通って作詞の方法を学んでおくといいでしょう。

 同様に、作曲家もオーディションなどで選考を受けるという方法がありますが、ほかにもバンド活動を続けて作曲の依頼が来るのを待つというやり方もあります。作曲の仕方は、音楽の専門学校や大学で学ぶことができます。

 

 

作詞家、作曲家の将来性は?どんな性格の人が合っている?

 レコードやCDの全盛期と比べて、現在は大ヒットするような楽曲は生まれにくくなっているといえます。その代わり、携帯音楽プレーヤーやインターネットラジオなど、人々が音楽に触れる機会自体は確実に増えています。いかにコンスタントに良い楽曲を作り続けていけるかがカギを握っているのです。

 とはいえ、ヒット曲を出し続けるのはプロの作詞家、作曲家でも難しく、辞めていく人が多いのもこの職業の特徴です。常に感性を研ぎ澄まし新しい楽曲を作り続けることのできる、創造性に富んだ人が向いています。

 

 

参考:

作詞家、作曲家| 大学・学部・資格情報 | Benesse マナビジョン

http://manabi.benesse.ne.jp/shokugaku/job/list/103/

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A