ここだけは知っておきたい、中学受験の算数勉強法

 中学入試では、特に算数で実力の差が出やすい傾向があります。そのため、志望校合格に近付くために、算数で得点することが大切な鍵となります。入試に向けた算数の力を確実につけていくために押さえておきたいポイントを、「考える力・プラス 中学受験講座」算数担当・嘉村さんに聞きました。

 

 


■中学入試では学校で学習する以上の出題も

 中学入試では、小学校ではあまり学習しない内容も多く出題されます。よく耳にする、代表的なものでは、植木算・旅人算・ニュートン算などの○○算とつく問題です。こうした問題は、入試問題では基本の問題としても出題されますので、中学入試を考える際には、小学校での学習以外に受験対策用の学習が必要となります。

 小学校で学習する内容も入試での出題はありますが、出題範囲も多いため、受験用の学習においては小学校では6年生で習う内容を4・5年生のうちに学習するなど、学校の進度よりも先に進めるのが一般的です。そのため、学習塾や通信教材などの多くが4年生から学習を開始しています。

 

 

■計算力などの基礎学力が重要

 受験対策用の学習というと身構えてしまうかもしれません。けれども、実はそうした対策でも大切なのは、きちんと計算できる力が備わっていることです。塾や教材などで、中学入試独特の考え方を学習することはできますが、考え方がわかっても計算ができない、では試験を突破することはできません。

 中学受験対策では、計算の進度も小学校より速いのです。自学年の計算範囲でつまずきがある場合はミスなく速くできるまで取り組む、問題なくできる場合は上の学年の計算問題にも先取りして取り組んでおきたいものです。計算力がしっかり備わっていることで、入試で必要となるその他の知識を身に付ける負担も減らすことができます。

 

 

自ら考える力を伸ばして合格へ

 暗記だけでは太刀打ちできないのも中学受験です。自ら考える力を伸ばし、理解して問題に向かうことが、合格への第一歩となります。

 たとえば4年生で学習する"植木算"では、公式をただ覚えるのではなく、公式を導く過程を、自ら図にかいて考えることをしたいものです。そうすると、公式を忘れてしまっても手を止めることなく、解く道筋を考えることができるようになります。とはいえ、ひとりひとり個性は違うもの。中学受験の算数について把握されたら、お子さまに合った対策をしていきしょう。

 

進研ゼミ『中学講座』は、なかなかやる気の出ないお子さまにも勉強を続けさせる工夫があります。

詳しくはこちらのサイトで!

子育て・教育Q&A