保護者世代の学習法は通用しない?!子どもの「英語4技能」の力を伸ばすために家庭でできること
- 新課程の英語特集
「英語4技能」って何?
「英語4技能は大切」「英語は4技能バランスよく学習する」など聞かれたことがあるかもしれません。英語4技能とは英語で「聞く・読む・話す・書く」のことです。小学校では2020年度、中学では2021年度から新しい学習指導要領(学校の授業や教科書の基本となるもの)のもとで学校の授業が始まっています。また高校の新しい授業も2022年度から始まります。その学習指導要領では、英語教育において英語4技能の力を育成することを重視しています。では、英語4技能の力とは何でしょうか。それは「実際の場面で英語を使える力」のことです。
「実際の場面で英語を使える力」とは?
実際の場面で、英語を使ってできることには、次のようなものがあります。
- *読む 駅や美術館の英語の看板を読む、英字新聞の内容を理解する
- *聞く 空港の英語アナウンスを聞く、英語の動画や映画などを観る
- *書く 外国の友達に英語でEメールを書く、大学で英語の論文を書く
- *話す 外国からの観光客に道を聞かれて英語で答える、外国人と英語でオンライン会議をする
学習指導要領は、小学校・中学校レベルでは次のような「英語を使ってできること」を目標にしています。
*出典:GTEC「スコア・CEFRレベル/英語を使ってできること:A1レベル」
https://www.benesse.co.jp/gtec/fs/score/2019.html?referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com%2F
なぜ今、「英語4技能の力」が注目されているのでしょうか?
学習指導要領は、子ども達が活躍する未来を想定して、どのような力を身につけていくとよいかを考えて作られています。コロナ禍で外国人が日本に来る数は激減していますが、一方でオンラインでは世界中の人とのつながりがさらに広がっています。子どもたちが大人になるころには、国内でも海外でも、オンラインでもリアルでも、もっと英語を使って、さまざまな人やモノ・コトとつながり、人生の楽しみを増やすとともに、生きていくための問題(地域の問題、環境や資源の問題など)を解決していく必要があります。そのために、英語を使ってできることをたくさん増やしておくことが重要です。そこで学習指導要領は英語教育を強化し、英語4技能の力を高めようとしています。授業とともに、入試や定期テストも4技能の力を測る方向に徐々に変わりつつあります。
「英語4技能の力」を高めるために重要なことは、お子さんが英語を使ってみること、それを保護者のかたが応援すること
英語学習では、文法のルールを理解し、単語をたくさん覚えることはもちろん重要ですが、それだけでは英語4技能の力にはなりません。英語4技能の力を高めるために大切なことは、文法や単語の問題をたくさん解いたり覚えたりすることとともに、それらを「聞く・読む・話す・書く」ことの中で使ってみることです。
保護者のかたは、文法を完璧にし、単語を増やすことだけを求めるのではなく、わからないところがあっても聞き続ける・読み続けること、完璧でなくても言ってみる・書いてみることも応援してください。お子さまには戸惑いや恥ずかしさもあるかもしれませんが、学校の授業や校外学習でそういう経験をすることで、英語でできることが少しずつ増え、英語学習が楽しくなっていきます。「英語を使ってみよう」という意欲を高めることを、大切にしていってください。
- 新課程の英語特集