大学入試での英語検定ぞくぞく活用 全面導入に向け

大学入試シーズンも最終盤ですが、文部科学省の進める「高大接続改革」に従って次年度以降、入試の在り方は大きく変わっていきます。その一つとして注目されるのが、英検やGTEC、TOEFLなど英語資格・検定試験の活用です。

実施団体の情報サイトに注目!

英語資格・検定試験の実施団体が運営する「英語4技能試験情報サイト」はこのほど、入試に活用している大学の情報を更新しました。一般入試で私立7大学、推薦・AO入試で国私立6大学の情報を新たに加えています。

一定の級・スコアを試験の点数に換算するというのが、一般的な形です。たとえば福岡大学(福岡市)では、「大学入試センター試験利用入試」「センタープラス型入試」で、センター試験の英語に替えて、英検準1級、GTEC CBT1,250点、TOEFL iBT72点を満点に換算するなどの措置が受けられます。

英語のできるグローバル人材の卵を、積極的に受け入れたいという大学もあります。中京大学(名古屋市)では、2017(平成29)年度から「グローバル特別入試」を始め、各学部の一部定員について、資格・検定試験での一定の成績などを出願要件としています。経済学部や経営学部、総合政策学部、工学部で英検準2級以上、GTEC for STUDENTS440点以上、TOEFL iBT34点以上など、学部によって点数が指定され、面接などを加えて選抜が行われます。

広島大学では、推薦・AO・特別選抜などを「AO入試」に一本化したのに合わせて、級・スコアによって60~2点の加点が受けられる評価方式も導入しています。
同サイトでは、地域ごとに導入大学の情報が得られるようになっています。

センター後継試験の下では受検が必須に

文部科学省によると、大学入試で資格・検定試験を導入する大学は、2013(平成25)年度の段階で、語学関連以外の学部でも、推薦入試で173大学、AO入試で106大学、一般入試で18大学ありました。この数値は現在、もっと増えていることは確実です。

センター試験の英語では、英語4技能のうちリーディングとリスニングしか問われません。一方、2020(平成32)年度からセンター試験に替わって創設される「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」では、資格・検定試験の受検料を下げるなどしたうえで、ライティングとスピーキングの評価を任せるだけでなく、将来的にはリーディングとリスニングも資格・検定試験に一本化する方針を打ち出しています。

いずれは資格・検定試験の受検が必須になるわけですが、それまでは4技能ができなくてもよいというわけではありません。一定の級・スコアを取得していれば、大学入試での可能性が広がることは間違いありません。

何より入学後は、グローバル時代を迎えて、どんな学生にも「使える英語」の習得が求められることになります。あるいは、飛び抜けて英語ができる友達と一緒に学び、討論しなければなりません。

小中高の授業でも今後、4技能ないしスピーキング(話すこと)を「やり取り」と「発表」に分けた5技能の習得に、力が入れられます。資格・検定試験は、そのための有効な手段になるのです。各団体には、初級段階も含め、受検料や会場設定など、受検しやすい環境整備を求めたいものです。

※英語4技能試験情報サイト 新着情報(2017.02.08)
http://4skills.jp/selection/case_admission.html

※2013年度の資格・検定試験活用大学(「高大接続システム改革会議最終報告」参考資料)
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2016/06/02/1369232_04_2.pdf

(筆者:渡辺敦司)


2019年11月1日、文部科学省より2020年度(令和2年度)の大学入試における英語民間試験活用のための「大学入試英語成績提供システム」の導入を見送ることが発表されました。

プロフィール


渡辺敦司

著書:学習指導要領「次期改訂」をどうする —検証 教育課程改革—


1964年北海道生まれ。横浜国立大学教育学部卒。1990年、教育専門紙「日本教育新聞」記者となり、文部省、進路指導問題などを担当。1998年よりフリー。初等中等教育を中心に、教育行財政・教育実践の両面から幅広く取材・執筆を続けている。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A