カテゴリ

環境・衛生

おむつかぶれやあせもへの予防·対処、こんな工夫をしてみました

布オムツなので、こまめに取り替えることを心がけました。

K.Aさん Uちゃん (体験談当時の年齢:0歳0ヵ月頃〜1歳6ヵ月頃 女 第1子 愛知県)

その当時の子どもの状況と私の気持ちはこうでした

うんちをすると、すぐに肛門の周りが赤くなってしまっていました。数日たつとおさまっているみたいなので、あまり心配しすぎないようにはしていましたが、ときどき気になっていました。

このようなやり方を取り入れたら、こんな効果がありました

生まれてからずっと布オムツなので、こまめに見て、取り替えていました。おしりをふくときは、力をあまり入れずに、優しくなでるようにしていました。うんちがかたくならないように、食事では、繊維の多いものや乳製品などを食べさせました。

現在の子どもの様子と私の気持ちはこんな感じです

布オムツだったせいか、早くから「おしっこ出た」と教えてくれて、3歳前にトイレトレーニング(おむつはずれ)がほとんど完了しました。布オムツは、洗濯すればまた使えるし、ごみも出なくて、とても楽でした。

同じ悩みを持つおうちの方へのエール

紙オムツは便利かもしれませんが、肌の敏感な赤ちゃんは、一度、布オムツを試してみるのもいいと思います。

0〜1歳の子どもの環境・衛生のアドバイス

たけなが かずこ 先生

とにかくいつも清潔にしてあげることが一番。清潔にするためには、スキンケアが大事になります。おむつかぶれなどはおしっこやウンチのたびにシャワーで洗ってあげたり、ホットタオルで拭いてあげることがとても効果があります。汗についても同様。また、ベビーオイルは保湿ではなく汚れをとるために使うものですので、オイルを使ったら、きちんと取り去ってあげることが必要です。塗りぐすりなども、上塗りは避けて一度きれいにふき取ってから塗りなおしてあげてください。

赤ちゃんは寒さより暑さに弱く、室温・環境を整えてあげることが大切です。また日本は湿気が多いので、肌着は吸湿性のよいものをこまめにとりかえてあげましょう。紫外線も赤ちゃんにとっては大敵なので、紫外線の強い春から夏にかけてはできれば散歩は紫外線の少ない午前10時前にするとよいですね。

歯・口の衛生については、7カ月から9カ月ごろは歯が生えていようといまいと「食べたら水・白湯などを飲む」ことを習慣付けるとよいでしょう(歯は1歳までに1本生えればよい、といわれています)。歯が生えたらなおさらのこと、これが一番の虫歯予防になります。また、「あーん」と口をあけさせ、歯ブラシを自分でくわえさせる練習をしていくと、その後の歯磨きの仕上げ磨きや歯科健診のときも、スムーズになります。自分から口をあけることは、親子の関係性の中で自立と信頼が育ってきたことの証でもあるのです。

体験談内検索