落ち着きがない
落ち着きがない子に、こんなふうに働きかけました
自分ひとりで悩まないで身近な人や、看護師さんやお医者さんなど専門家の方々に相談してみるのも一つ。
その当時の子どもの状況と私の気持ちはこうでした
育児サークルで、よそのお子さんと同じ事ができませんでした。母子でお遊戯をしたり、歌を歌ったりする時間なのに、息子はうろうろ歩き回ったり走ったり、おもちゃで遊んでしまったり・・・。もう少し他のお子さんのように落ち着いて座っている事ができないものかと、とても不安に思っておりました。このようなやり方を取り入れたら、こんな効果がありました
息子がそわそわし始めると、できるだけ「今はこれをする時間だから一緒にやろう」とか「楽しいよ」などと声をかけるようにしました。仲良しのお母さんたちにも、悩みを打ち明けて一緒に声をかけてもらうようにし、サークルの主催者の方々にも同じように話しました。しかし、最初のうちは声かけのおかげか一緒に遊ぶのですが、時間が経つとまたうろうろしだします。あまり効果がなかったようです。「どうしてうちの子だけがこんなに落ち着きがないのか」と考えると、育児サークルに行くたびに落ち込んでしまうようになりました。たまたまサークルにいらしていた市の看護師さんに相談して、発達外来の先生に診察していただきました。結果は特に問題があるわけではなく、性格的なものだと言われました。「成長するにつれて落ち着いてくるはず」と家族やお母さん仲間にも慰めてもらいました。専門家の方々に一緒に遊んでいただいたり、私も相変わらず言い聞かせ続けたりしましたが、息子はやはりあまり変わることなくうろうろと落ち着きがありませんでした。「これはもう園に期待するしかない」と考えるようになりました。現在の子どもの様子と私の気持ちはこんな感じです
現在、市立の保育園に通わせていますが、他の園児さんに比べるとまだうろうろと落ち着きが足りないように感じられます。それでも私と一日中ずっと一緒にいたあの頃よりは、だいぶ落ち着いてきました。これから年中年長になるにつれて、少しずつでも落ち着いてくれたらいいな、と思っています。同じ悩みを持つおうちの方へのエール
結局、私自身まだ悩みが完全に解決したわけではないので、特別にアドバイスのようなことは何も言えないのですが、自分ひとりで悩まないで、身近な人や、看護師さんやお医者さんなど専門家の方々に相談してみるのも、一つの解決策だと思います。誰かに悩みを聞いてもらう事で、少しだけでも気が楽になるかも知れませんよ。落ち着きがない子に、こんなふうに働きかけました
- ガミガミ怒っても効果なし。空手を習わせたら、落ち着いて話が聞けるようになり...
- じっとしていないのは、興味のアンテナを張っているから。成長と共に落ち着いて...
- 息子に振り回されて疲れるばかり。「好奇心おう盛な子なんだ」と開き直ったら、...
- 自分ひとりで悩まないで身近な人や、看護師さんやお医者さんなど専門家の方々に...
- 「ちゃんとしなさい」でなく、どうしたらいいのかということを具体的に言葉かけ...
- 何でもいいから、お絵描きや塗り絵をやらせてみて、出来上がったものを貼って褒...
- 自分の思い通りにできるから嬉しいのではと言われ、ありのままの子どもを受け入...
- 活動的な子どもなんだと気持ちを切り替え、広い公園で遊ばせたり、手をつないで...
- 一緒に一つのもので遊ぶようにしたり、本を読んであげる時間を増やしてみました。
- 自分一人で考えず、お医者さんや保育士さんなど、専門家に相談。アドバイスをも...