学習法

教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。

【最新情報】学習法

2020.12.10

親の時代とこんなに違う! 小学生の通信簿の変化を知っていますか?

小学校の通信簿は、保護者の時代と変化しているってご存知でしたか? 「私のもらっていた通信簿はこうだったから」との思い込みで、お子さまに声かけをしていたら要注意! 今の時代の通信簿の特徴について知ることで、子どもの意欲を引き出す効果的なコミュニケーションができるようにしていきましょう。

2020.12.09

各国の授業をビデオ撮影で比較調査! 「粘り強さ」が低い日本が1位になったものとは 【経済協力開発機構(OECD)報告書より】

経済協力開発機構(OECD)が、各国の授業を比較した「グローバル・ティーチング・インサイト(GTI、授業ビデオ研究)の結果を、報告書にまとめました。

2020.12.08

かけ算九九、間違いやすいのは○の段! カードゲームで遊びながら楽しく覚えよう!【おうちで知育工作】

2年生で覚える「かけ算九九」。2の段や3の段は覚えていても、7の段や8の段は、間違いやすいと言われています。あやふやな部分はそのままにせず「どの段のどの計算で間違いが多いのか」を突きとめて修正しておくことが大切です。

2020.12.08

子どもの宿題「まるつけ」が負担でつい後回し… やる気を出させて親の負担も少ない方法とは?

理想的なまるつけのタイミングは、やはり、子どもが宿題をやり終えてすぐです。時間が経てば経つほど子どものやる気は低下してしまいます。とは言うものの、現実は難しいですよね。子どもが学校や習い事から帰ってきた後、宿題・まるつけをするのは、大変なことだと思います。

2020.12.08

副教科の勉強法は?定期テスト直前でも間に合う対策

定期テストの対策、主要5科目はしていても副教科は直前までノータッチという人も多いのではないでしょうか。地域によっては、副教科の定期テストが学期に1度しかなく、その学期の学科の成績を判定するのが一発勝負というところもあります。

2020.12.07

[奨学金]借り方、返済のキホン これだけは!子どもが将来「毎月ムリなく返済できる額」を算出してみよう

学ぶ意欲がある学生が、保護者の家計や資力に左右されず、安心して進学できるように、奨学金の制度があります。ひとことで奨学金と言っても、実施団体は、日本学生支援機構(以下、JASSO)、各大学、企業の出資(民間育英団体)、地方自治体などさまざまです。

2020.12.05

モネが描いた時と同じ自然光で作品を鑑賞できる!安藤忠雄氏による地中に埋まった珍しい美術館【直島アート便り】

2019年度に約19万人が訪れた地中美術館は、企画展のない、少し珍しい美術館です。作品は変わりませんが、何度も訪れる人がいるのは何故なのでしょうか。地中美術館ではどのような体験ができるのか、その特徴をご紹介します。

2020.12.03

ますます重要に! 全国に増えている「コミュニティ・スクール」ってなに?

学校と地域の関係を深める「コミュニティ・スクール」(学校運営協議会制度、CS)を導入した公立の小中学校や義務教育学校が、2020年7月現在で30%を超えたことが、文部科学省の調べでわかりました。