学習法

教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。

【最新情報】学習法

2020.11.27

令和の子どもには「レジリエンス」が必要?! 宇宙飛行士の野口さんが搭乗機に名付けた「レジリエンス」とは

東日本大震災を経験したのち、幼児教育業界で注目された“レジリエンス”という言葉をご存知でしょうか?それは未曾有の災害を経験した私たち大人と、そしてこれからの未来を生きていく子どもたちにとって「ますます必要とされる力」だといいます。

2020.11.26

「敷居が高い」=「高級で入りにくい」は間違い!変化する慣用句の解釈と、広がる新しい表現

「就活」「婚活」「パワハラ」などの表現を、使ったり聞いたりしても違和感がない、という人は多いのではないでしょうか。文化庁の調査によると「~活」「~ハラ」は、若者から高齢者まで、幅広く浸透しています。こうした新しい表現が広がる一方、以前から使われてきた慣用句の解釈にも、変化があるようです。

2020.11.26

英語を中心とした「外国語教育」はどう変わる? 2020年以降の小・中・高の内容とは【新学習指導要領】

インターネットや機械・技術の発達、そして進む少子高齢化を視野に入れ、今後の日本の教育は「グローバル化・ICT化」へと前進する道筋をつけました。そのひとつとして大きな役割を担うのが、平成29年・30年版として改訂された「新・学習指導要領」です。

2020.11.25

なぜコメ作りがアートプロジェクトなのか【直島アート便り】

直島では、アートプロジェクトとして田んぼの再生とコメづくりを行っています。なぜこの活動が始まったのか、また、15年目を迎えた今、地域の中でどのような役割を担っているのかをご紹介します。

2020.11.25

中所得世帯の大学進学が、実は厳しい?!学生生活調査レポートから読み解いてみる

なかなか収束しない新型コロナウイルス感染症は、家計にも不安を広げています。一方で、かさむ子どもの教育費、とりわけ大学進学のための学費や生活費の工面は大変です。現状はどうなっているのでしょうか。

2020.11.23

折って切るだけ!数学的思考力を育む雪の結晶カードを作ろう【おうちで知育工作】

雪の結晶は、数学的な美しい形をしており「二つとして同じ形のものはない」といわれています。

2020.11.23

大学入学共通テストに追加決定? 「情報」科目はどんなことを学ぶの?

2022年から、「情報」の科目区分が「情報Ⅰ」「情報Ⅱ」に変更されます。大学入学共通テストにおいて、今の中学2年生が受験する2025年から「情報」が新設される検討案がまとまったという話題もありました。

2020.11.20

子の借金「奨学金」vs親の借金「教育ローン」 どっちを選ぶ? 知っておくべき違いと注意点まとめ

教育資金を自己資金で賄うことが難しい……そんな時に検討すべきが「奨学金」と「教育ローン」の利用です。奨学金は日本学生支援機構(JASSO)が実施している奨学金(以下JASSOの奨学金)のほか、自治体や学校の奨学金や、企業が主体となって実施している奨学金制度もあります。