子育て・生活
幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。
【最新情報】子育て・生活
2020.10.30
お風呂が苦手な子どもとの入浴は大変?! 楽しい時間にするためのアイデア
「お風呂には毎日入りたいけれど、嫌がる我が子との入浴は大変」と感じているなら、入浴時間が楽しくなるアイデアを試してみませんか。お子さまがお風呂を嫌がることには、何か原因があるはずです。その原因を取り除くことで、苦手意識が軽減されるかもしれません。
2020.10.30
「作り置き」は時短じゃない? 本当の時短とは「考えなくていいシステム」を整えること
育児や家事は、毎日無限にタスクが生まれてくる大仕事です。しかし人の1日は24時間しかなく、睡眠時間もしっかり必要。だからこそ活動可能時間のなかで、いかに「やらなければいけないことを減らし、やりたいことをする時間を増やす」かが重要なんです。
2020.10.30
幼児の癇癪はいつまで続く?1歳から6歳までの対応策を年齢ごとにご紹介
幼児の癇癪は仕方のないことだと頭ではわかっていても、「一体いつまで続くの?」とイライラしてしまいますよね。幼児の癇癪は2~4歳頃にピークを迎え、5歳頃には落ち着いてくると言われていますが、小学生になっても癇癪が続く子どもも少なくありません。
2020.10.30
マンションの高層階での子育てはNG? 高所が怖くない子どもの危険性とは?
マンションの高層階は景色がよく、周りの目も気にならないことから、人気があります。しかし、「子育て」という視点で考えると、必ずしも良いことばかりではありません。高層階で暮らすうえで注意しなくてはならないことがあります。
2020.10.29
幼児教育のプロが厳選!星空観測におすすめのアプリ【好奇心をはぐくむ遊び1】
秋も深まり過ごしやすくなったこの時期、自然の中で思いっきりお子さんと遊びたいですよね。子どもを取り巻く環境のデジタル化が進む一方で、自然体験の大切さがまた注目され始めています。
2020.10.29
可愛いだけじゃダメ?! 便利な出産祝いを選ぶなら何がおすすめ?
出産祝いを選ぶとき、どんなものがよいのか悩みませんか。いつも同じもので決まっている人もいると思いますが、贈る人に合わせてプレゼントを考えるという人もいます。まずは出産祝いにはどんなものがあるのか、参考までに知っておくのも後々役に立つかもしれません。
2020.10.29
共働き家庭ってどうしてる? 家事・育児・プライベートの3つを両立するコツはパパ育て
共働きの子育て世帯が増えてきました。仕事と家庭を両立させながら、自分の時間を持つことは大変なことでしょう。けれど、共働きだからこそ夫婦で上手く分担しお互いの負担を思いあって軽くしていくことができるはず。
2020.10.28
言うことを聞かない子どもが2週間で変わる!?親がとるべき戦略とは?
お子さまに日常的に「勉強しなさい!」など注意をするものの、なかなか言うことを聞いてもらえないと悩む保護者のかたは少なくありません。