学習法
教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。
【最新情報】学習法
2022.02.26
直島でSDGs探究学習!倉敷第一中学校の挑戦【直島アート便り】
倉敷第一中学校では、2021年度にSDGsを学ぶ機会として、直島を活用したプログラムを実施しました。生徒一人ひとりがどのようにSDGsを自分ごとと捉え、課題を設定し、直島での体験を通じて提案をつくったのか、その探究学習のプロセスをご紹介します。
2022.02.26
【第2回 最先端の教育実践者が語る座談会】半歩未来の「デジタルを使った学び」とは?
親世代と小中学生を比較した際の最も大きな違いの一つに、インターネットやICT端末の活用が挙げられます。この環境をどのように生かしていけばよいのかという観点から、第1回に引き続き、いまもっとも先進的な実践で注目を集める3名の先生方にお話しいただきました。
2022.02.25
今さら聞けない小学校のプログラミング教育!プログラミング的思考を身につけるってどういうこと?
2020年度から必修化された小学校のプログラミング教育。とはいえ、プログラミングという教科があるわけではありません。そのため、実際の授業の様子や、ご家庭でできるサポートもイメージしづらいのではないでしょうか。
2022.02.23
【高校生のリアル】保護者時代と同じ?違う?高校生の学年末テスト「やりがち失敗」ランキング&対策
普段のテストより難易度がぐっと上がる、学年末テスト。保護者のかたにとってはなつかしい響きかもしれませんが……最近の高校生を苦しめる実態や、やりがちな失敗とは、どんなものでしょうか?そこで今回は、高校生に聞いた「学年末テストやりがち失敗ランキング」をご紹介します。
2022.02.23
高校生の約半数がコロナ禍で無気力に 進学や就職、将来の社会生活が不安の声も
新型コロナウイルス感染症は、子どもたちの生活や学習環境に、大きな変化を与え続けています。特に、進学や就職を控えた高校生や大学生の間では、無気力になったり、孤独を感じたりするなど、精神的な苦痛を抱える若者が一定数いることがわかりました。
2022.02.22
楽だけどちょっと心配…小学校高学年で親のまるつけがなくなる理由とは?
高学年になるとまるつけは「自分で」という方針に変わる学校も多いかと思います。手が離れて嬉しい反面、一人で大丈夫?正しく○×を判断できている?という新たなご心配も生まれますね。高学年のまるつけは、おうちでどのようにフォローするのがよいでしょうか。
2022.02.22
休校で保護者のかたが感じるストレスとは?アンケートで分かった傾向とは
新型コロナウイルス感染拡大の影響で休校や学級閉鎖が実施される学校もあるなか、お子さまの生活を支える保護者のかたへの負担が大きくなっています。
2022.02.21
前向きな進路選択のための2つのカギ ~新大学入試一期生への調査から学ぶ~
コロナ禍において、子どもの進路選択に格差が生じることが懸念されています。2020年度の高校3年生(以下、高3生)は、「大学入学共通テスト」を受けた第一期生であり、かつコロナ禍に伴う臨時休校など、多くの困難を経験しました。