学習法
教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。
【最新情報】学習法
2022.01.28
たし算・ひき算、なぜ間違えるの?3学期に苦手を作らないためにやりたいトレーニング!
小学校低学年ではたし算やひき算でのミスが意外と多いもの。かけ算やわり算でも使う基本的な計算なので、間違えないための習慣をしっかりつけておくことが重要です。
2022.01.28
中学受験しない子が、高校・大学受験を見据えて小学生のうちにやっておきたいこと
中学受験はしない予定だけれど、高校受験やその先の大学受験も見据えて、小学生のうちから学校の授業以上の学力を少しずつ付けていきたい。けれど、具体的には何をすればいいのかわからない……という悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか。
2022.01.28
「学力格差」が広がる今、家庭ではなにをすべき?格差が生まれる要因と今後の国への期待とは
コロナ禍によって子どもの教育に家庭の比重が高まったことによる、家庭環境の違いからくる差の拡大。また、デジタル機器の学校活用の地域差、学校差も、学力格差を生み出す新たな課題となっています。
2022.01.27
子どもの心を動かさないと、子どもは勉強する気にならない!?ではどうすれば心は動くの?ぺたほめの藤田敦子さんに聞きました
息子2人の難関中学受験も、難関大学の医学部受験も成功させた子育てアドバイザーの藤田敦子さん。シングルマザーとしてフルタイムで働きながら受験に向き合った経験をつづった著書『母親が変わればうまくいく 第一志望校に合格させた母親がやっている子育て39』(講談社)
2022.01.27
高校無償化ギリギリ対象外で不公平感……今からやっておくべき対策とは?
お子さまの高校受験を考えたとき、高校無償化制度は気になるポイントの一つではないでしょうか? しかし、国の高校無償化制度には所得制限があるため、「少しの差なのに無償化対象から外れてしまうかも……」というご家庭もあるはず。
2022.01.25
クラスに5人の子どもが貧困状態に 全国調査で浮き彫りになる新型コロナの影響
内閣府は2021年12月24日、「子供の生活状況調査の分析」報告書を公表しました。子どもの貧困の実態を調べるため、政府として初めて行った全国調査の結果を分析したものです。
2022.01.25
2022年4月から18歳で「大人」に コロナと成人年齢引き下げでより社会が身近に
新型コロナウイルス感染症の拡大が始まって2年以上経つ2022年の4月、成人年齢の引き下げで、18~19歳の若者が一斉に「成人」の仲間入りをします。社会との関わりが増える一方で、さまざまな責任も生じます。
2022.01.25
子どもを本好きにするには読書を“すすめない”ことが大切!?本紹介TikTokが中高生に大人気!けんごさんがアドバイス
「うちの子、全然本を読まない……」と悩んでいるかたもいらっしゃるのではないでしょうか。お子さまが興味を持ちそうな本や、話題の本をすすめてみても反応がうすくお手上げ……ということもあるかもしれません。