学習法

教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。

【最新情報】学習法

2021.12.24

【中学受験・高校受験・大学受験】日本の歴史まんが人気5シリーズで、受験に効くのはどれ?

高い学習効果が見込め、「受験対策」にもうってつけな、日本の歴史まんがシリーズ。実際に、学年ビリから慶應大学に現役合格を果たしたビリギャルも、日本史の勉強をほぼ歴史まんがでまかなったといいます。

2021.12.22

苦手教科の克服方法は?反復学習の大切さと効果的な勉強法【PR】

苦手教科や科目の克服のために、どのような勉強をしていますか? 多くの教科や科目の中で苦手な分野はどうしても出てくるもの。多くのお子さまは「繰り返し問題を解く」ことで克服を図っているようです。アンケート結果とともに、ご家庭での効果的な勉強法をお伝えします。

2021.12.22

忙しいママにこそ試してほしい!小学校低学年の子どもの勉強をサポートする3つのコツ

低学年のうちは、できるだけ、おうちのかたが付き添って勉強するのが理想的ではありますが、おうちのかたも忙しくてなかなか時間が取れないことも多いのではないでしょうか。そんなとき、親としてどのような関わり方をすればよいのかをお伝えしたいと思います。

2021.12.20

「通知表」がどんな成績でも、まずは褒めよう!モチベーションUPにつながる褒め方とは【子どもの心理学】

学期末が迫り、間もなく通知表を受け取る時期ですね。子どもより親のほうがドキドキするというかたも多いのではないでしょうか。実は、通知表を開いたときに保護者のとるリアクション次第で、お子さまをぐんと成長させるチャンスに変えられることをご存じでしょうか?

2021.12.19

九九をきっかけに算数が苦手にならないように 間違えやすい段の対策は?

「九九」は算数・数学のなかでも、非常に重要な計算のきまりです。まずは九九を攻略することが、算数嫌いにしない第一歩です。

2021.12.16

「通知表の成績アップでご褒美」は要注意?!「やる気」が下がる原因にも【子どもの心理学】

間もなくやってくる冬休み。そして学期末といえば、「通知表」をもらう時期でもありますね。中には「成績がUPしたら欲しいものを買ってあげる」という約束をしているご家庭もあるのではないでしょうか?

2021.12.15

これからの時代、子どもたちが科学を知るメリットは? 教育系YouTuber市岡元気先生に聞く

AI学習ツールに宇宙旅行も実現……? 身のまわりに新しいテクノロジーがあふれるなか、正しい科学知識をもつ重要性が増しています。子どもに身に付けてほしいと思うものの「情報が多くて何が正しいのかわからない」ととまどいを感じている保護者も多いのではないでしょうか。

2021.12.15

「Happy New Year」以外の年賀フレーズ知ってる?年賀状や年賀メールは、子どもが英語好きになるチャンス!お気に入りフレーズを見つけよう

年末が近づき、本格的に年賀状の準備をされているご家庭も多いのではないでしょうか。お子さまにとっては、大切な人へ心のこもったメッセージを送ったり、文章を書く良い経験ともいえます。