学習法

教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。

【最新情報】学習法

2015.12.10

【中学生の本音と対策】「勉強しろ」と言うけれど、勉強の仕方がわからない

「勉強しなさい」と親に言われたり、「勉強しなきゃ」と自分で思ったりしても、じゃあ具体的に何をすればいいの?と思っていませんか?勉強の仕方がわからなければ、勉強をしたいと思ってもやりようがありません。そこで今回はおすすめの勉強法についてご紹介します。

2015.12.09

新しい大学入試で求められるのは「思考力・判断力・表現力」。早くて5年後、小中学生は準備を!

現中1生が高3になる2020(平成32)年から、大学入試センター試験を「大学入学希望者学力評価テスト」に変える方向で検討が進んでいる。

2015.12.09

「行動できる子」にする育て方【後編】

日本の公教育(私立学校での教育を含む)は、明治から戦後を通じ、個人が社会で活躍する機会の基盤になるとともに、日本の成長を大きく支えてきたことは、疑いがありません。

2015.12.08

ネット活用力の高さは家庭での指導とルールから‐斎藤剛史‐

グローバル化が進み、多様化する社会の中で、これから大人になる子どもには、自分で考え、行動する力を身に付けることが必要とされてきています。

2015.12.08

変わるコミュニティ・スクールの役割 学校運営参画から学校支援へ

中央教育審議会の「地域とともにある学校の在り方に関する作業部会」が、学校と地域の協働を進めるための方策を提言した答申案をまとめた。

2015.12.07

これからは「長所を伸ばす教育」も重視へ‐渡辺敦司‐

文部科学省は、高校における特別支援教育の充実方策を検討するため有識者らによる協力者会議を発足させました。

2015.12.07

小学生の「指しゃぶり」や「爪噛み」の原因や対処法は?やめさせるべき?

幼児の頃はよくやっていた指しゃぶり。卒業したと思って安心していたのに、小学生になってまた始まったしまった、ということはありませんか? 実は、指しゃぶりや爪噛みの癖がなかなか治らない小学生はなかなか多いものなのです。こういった指を吸う、噛むなどの癖について、どうして始まってしまうのか、どうやめさせればいいのかなどについても考えてみましょう。

2015.12.06

ストップ「小1プロブレム」 幼小連携は今後どうなる?

小学校に入学した際にさまざまな問題が発生する「小1プロブレム」を防止するため、幼稚園と小学校を円滑に接続するスタートカリキュラムの作成など幼小連携の重要性が増している。