学習法

教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。

【最新情報】学習法

2016.06.20

法科大学院は今どうなっているの? 志願者1万人割る

将来の子どもの進路として、弁護士などの法曹を考えている保護者もいると思います。文部科学省の調査で、2016(平成28)年度の法科大学院の入試で、志願者の数が初めて1万人を割ったことがわかりました。人気の低下に、まったく歯止めがかからない状況です。法科大学院の現状は、どうなっているのでしょうか。

2016.06.16

高校生に新たな進路、「専門職業大学」創設へ

文部科学省の中央教育審議会は、実践的な職業教育を行う新しい教育機関として、「専門職業大学」または「専門職大学」(いずれも仮称)の創設を答申しました。正式名称は今後、幅広く意見を聞いて決定されることになっています。

2016.06.16

どこでも楽しく勉強できる! タブレットを活用した家庭学習

ひとりだと勉強できない、勉強のやり方がわからなくて困っている、というお子さまも多いことでしょう。そこで、楽しく効率的に勉強するために、タブレットを使った学習を始めてみてはいかがでしょうか?

2016.06.15

貧困・格差の解消にも力 2030年見据え教育計画策定へ

文部科学省の諮問機関である中央教育審議会は、2018(平成30)年度から5年間にわたる国の教育政策の方向性を定める「第3期教育振興基本計画」の本格的な論議を始めました。現在の小学生が大人になる「2030年以降の社会の変化」を見据えて施策を考えるなかで、今や大きな社会問題になっている、子どもの貧困・格差への対応も課題としています。

2016.06.13

「地域とともにある学校」って何? 文科省が事例集作成

高齢化などによる影響で、地域の力が失われつつあると同時に、少子化による学校統廃合なども、大きな問題となっています。これに対応するため、文部科学省は、地域と学校の連携・協働を推進するための事例集を作成しました。同省が打ち出した「地域とともにある学校」の狙いとは、一体何でしょうか。

2016.06.13

やる気アップ!小学生が勉強に対するやる気を上げる7つの方法と勉強の習慣化のコツ

勉強は、人に強制されるよりも自分から進んでやる方が効果的だと言われています。しかし、小学生はまだまだ遊んでいたいというケースも多く、なかなか自主的には勉強に取り組んでくれないものですよね。

2016.06.12

音楽を聴きながら勉強してもいい? メリットや効果と注意点を解説

中学生や高校生になると、音楽を聴きながら勉強をする人も増えてくるかもしれません。しかし、保護者は、「音楽を聴きながら勉強して集中できるの?」と心配に思うこともあるのではないでしょうか。そこで今回は、音楽を聴きながら勉強することのメリットと注意点についてまとめてご紹介します。

2016.06.11

差がつく!? 定期テスト前日の勉強法

中学生や高校生になると大変なのが定期テストです。テスト前日をどのように過ごしていますか?一夜漬けをする人、翌日に備えて体調をととのえることに専念する人、さまざまかと思います。中間試験や期末試験といった定期テストは、前日の勉強で差がつくこともあります。できることなら1点でも多く点を取りたいですよね。