学習法

教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。

【最新情報】学習法

2016.06.27

家庭学習で実験を取り入れ、お子さまのひらめきや柔軟性を養おう!

学校での理科の学習では、教科書を使った授業とあわせて、実験の授業も行っています。実験は、自分の手を動かして物を操作したり、頭の中で仮説を立てながら行動するので、体験的に学ぶことができます。

2016.06.27

知識は増やすだけでなく、実際に使うことでさまざまな学習メリットが!

勉強といえば、知識を増やすことだと思われがちですが、ただ情報を丸暗記するだけでは、総合的な学習能力を育てることができません。知識を増やすと同時に、実際に覚えた知識を使うことが大切です。覚えた知識を実際に使うことで、どんな学習効果を得られるのでしょうか。

2016.06.27

夏休みに子供を成長させるのは、上手に見守ることができる親!

子供の教育に熱心になるあまり、つい親が世話を焼きすぎてしまうことってありますよね。しかし、行きす過ぎた応援はかえって逆効果。親が学習に口を出しすぎると、子供の自主性や考える力を伸ばす機会を奪うことになってしまいます。

2016.06.27

子供のやる気・学習意欲を育てる「遊び」のスゴイ効果

小学校低学年は、学習習慣を身につけることが大きな課題です。自ら意欲をもって勉強に取り組める子供は、授業もしっかり集中し、成績もぐんぐん伸びます。しかし、単に「勉強しなさい!」と言うだけでは、子供のやる気は育ちません。低学年の子供には、「遊び」を上手く利用することが学習力アップへの近道です。

2016.06.27

抽象的思考とは? 広い視野で物事を捉えられるようになるために、小学生から訓練しよう

高学年になると抽象的思考力の発達にともない、学習内容も具体的なものから抽象的なものへと変わっていきます。それでは、抽象的思考力とはどのようなものでしょうか? 抽象的思考力の重要さと、伸ばすためにはどんなことに取り組めばいいのかを、詳しく見ていきましょう。

2016.06.26

ラストスパートで点数アップ! テスト当日の勉強法

せっかくテスト勉強をがんばったのだから、得点を1点でもアップさせたい! 最後の追い込みとして効果的と考えられるテスト当日の勉強法をご紹介します。

2016.06.25

うちの子もやればできる! 勉強ができる子の5つの特徴

「○○さんのお子さんは、いつもテストの点がよくてうらやましい」「○○君は授業中によく手を挙げて発言しているけれど、うちの子もそんなふうになってほしい」…そういうことを思った経験、一度はあるのではないでしょうか。

2016.06.24

幼児期に育む「10の力」が小学校以降の基礎に

学校の授業や教科書のもとになる「学習指導要領」を、2020年代から全面改訂する中央教育審議会での検討が、夏の「審議まとめ」に向けて大詰めを迎えています。幼稚園の場合は「指導要領」ではなく「教育要領」と呼んでいます。保育所の場合は「保育指針」ですが、同じ「幼児期の教育」として、「幼稚園教育要領」の改訂と歩調を合わせて改訂されることになっています。