学習法

教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。

【最新情報】学習法

2016.06.24

中学生の自由研究、半数以上が自分で 保護者は陰ながら見守って

中学生・高校生の夏休みの自由研究(工作も含む)のテーマ選びは約6割が自分で行っており、自分のことは自分で決めようとする気持ちがわかります。では、テーマ選びのあとはどのように進めているのでしょうか。中学生・高校生の自由研究の取り組み方をお伝えします。

2016.06.24

中高生のかた必見! 数学の問題を解くスピードをアップする勉強法

数学のテストや模擬試験などで、「時間が足りなくて全部解けなかった」という経験はありませんか?「時間があれば解けるのに…」と悔しい思いをしたことのある人も多いのではないでしょうか。

2016.06.23

国の高校生留学支援、2年目の現状は

民間企業などからの寄付金により大学生などを海外に送り出す、政府の官民協働海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム」をご存じでしょうか。大学生の留学支援は2014(平成26)年から始まりましたが、高校生の留学支援も15(同27)年から開始されており、第2期派遣留学生の選考結果が発表されました。

2016.06.23

中学生の自由研究のテーマ、何にする? 困った時は保護者の出番?

中学生・高校生は小学生のころよりも行動範囲が広がるので、夏休みはさまざまなイベントが目白押しでしょう。また、部活の練習や試合などもあり、時間の使い方をどうするか考えているお子さまも多いと思います。そんななか、夏休みの宿題のうち、自由研究や工作について、どのように取り組んでいるのでしょうか。

2016.06.23

親子でできる! 小学生が勉強を楽しめるようになる4つの勉強法

勉強は「好きこそものの上手なれ」です。お子さまが勉強を楽しいと思えるようになれば自分から勉強するようになり、学力の伸びも期待できるようになるでしょう。勉強を楽しいと思うようになるには、勉強を始めたばかりの小学生の頃がポイントです。

2016.06.22

「できる子」を伸ばす教育に力 教育再生実行会議を受けて

政府の教育再生実行会議は先頃、「全ての子供たちの能力を伸ばし可能性を開花させる教育へ」と題する第9次提言をまとめました。これを受けて、文部科学省も今後、発達障害など困難を抱える子どもはもとより、特に優れた才能のある子をさらに伸ばす教育にも、いっそう力を入れていくことになりそうです。

2016.06.22

てこずる小学生の自由研究、保護者はどんなサポートをする?

小学生の自由研究(工作も含む)の取り組み方は、気になる保護者のかたも多いでしょう。そこで、夏休みの宿題のうち、自由研究にかけた日数や、テーマ決定後の保護者のかたの関わりについてお伝えします。

2016.06.21

小学生の自由研究のテーマ、何にする? 保護者のかたの6割がサポート

海や山へ出かけたり、イベントに参加してみたり、田舎で過ごしたりと、学校を離れて日常生活とは異なる体験ができる夏休み。楽しみにしているお子さまも多いことでしょう。一方で、頭を悩ませるのが学校で出された宿題です。そこで、小学校の夏休みの宿題のうち、自由研究(工作も含む)のテーマ選びについて見ていきましょう。