子育て・生活
幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。
【最新情報】子育て・生活
2020.12.19
発達障害・グレーゾーンの子の親は頑張りすぎかも! できることの合格ラインを下げれば、親も子も楽になれる
今回は、ご自身が発達障害・グレーゾーンの子育てをする中で、子どもにきちんと伝わる「声かけ変換」を実践し、発信している大場美鈴さんに頑張り過ぎない子育てへの考え方についてお話をうかがいました。
2020.12.19
「卒乳」「断乳」の違いって何? 断乳をする理由と心のケアについて
断乳か卒乳か。離乳食が進んでくると、そういった悩みが出てきますよね。子どもの気持ちも安定し、お母さんの負担も少ないといわれるのは卒乳の方。しかし、これが全員に当てはまるとは限りません。それぞれの違いを知り、その先を考えていきましょう。
2020.12.19
【マンガ】どれにしようかな~神様のいうとおり?<さっちととっくん No.2>
6歳の娘さっちと4歳の息子とっくんの姉弟を育てるくもやさん家の日常。誰もが知っているであろうどれにしようかな~のあの歌のお話
2020.12.18
「赤ちゃん返りがなくてラク」は危険? 子どもの甘えたい気持ちを見逃さないで
下の子が産まれると、上の子が赤ちゃん返りをするというのはよくある話ですよね。でも中には、「ウチの子は赤ちゃん返りをしないからラク」というかたもいるでしょう。では、赤ちゃん返りをしない子どもに対しては、何もしなくてよいのでしょうか?
2020.12.18
発達障害・グレーゾーンの子を持つ母がうみ出した伝わる声かけ法でなんと言い換える?
子育てでよく登場する言葉に、「しちゃダメ!」というものがあるのではないでしょうか。ほかにも、何度同じことを言っても伝わらない…という場面は多々あるもの。
2020.12.18
保育と育児は違う?! 先生のアドバイス通りにやっても子どもが言うことを聞かない理由
保育園・幼稚園の先生に、育児についてのアドバイスをもらうことも多いでしょう。でも、その通りやってみてもうまくいかなかった経験、ありませんか? それには理由があります。やり方が間違っていたり、先生のアドバイスが下手だったりするわけではないのです。
2020.12.18
【マンガ】今日もたぶん寝室行ったらこんなん<さっちととっくん No.1>
6歳の娘さっちと4歳の息子とっくんの姉弟を育てるくもやさん家の日常。みなさんのご家庭もこれ、あるあるですか?!
2020.12.17
歯磨き嫌いの子どもも好きになる?! すぐに試したいアイデアまとめ
歯磨きという言葉を聞くだけで、拒否反応を示すぐらい歯磨きが嫌いな子どももいます。歯は、お口の健康だけでなく体の健康にも関わってきますので、子どもには何としても歯磨きをしてほしいものです。