子育て・生活

幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。

【特集】子育て・生活

View More

【最新情報】子育て・生活

2020.12.13

学校の勉強がつまらなくて不登校 その理由が本当かどうかを見極めてほしい[不登校との付き合い方(8)]

子どもが学校に行きたくない理由は、さまざまな原因が重複しています。その原因のひとつに、学力が高い、興味が合わないなどで、学校の勉強がつまらなくて不登校というケースもありそうです。その場合、保護者としてはどうやって勉強する場を作り、どう見守ったらよいのでしょうか。

2020.12.12

赤ちゃんとの外出で場所見知り! ぐずったときの注意点と心がまえ

赤ちゃんと外出をすると、場所見知りをして泣いてしまうことがあります。「外出が大変」「少しでもスムーズに行動したい」と悩んでいませんか?今回は赤ちゃんの場所見知りについてお伝えします。

2020.12.12

赤ちゃんの抱っこで手首が痛い!おススメしたい回避策

赤ちゃんを1日に何度も抱っこしていると、手首や腕が痛くなってきます。「痛いのに抱っこはしなければならないから辛い」「抱っこの繰り返しで痛みが引かない」と悩んでいませんか? 今回は抱っこが原因で手首が痛くなる理由や心がまえについてお伝えします。

2020.12.11

お泊まり保育で我が子が心配…保護者がすべき準備と心がまえとは

幼稚園や保育園のお泊まり保育で、お子さまがちゃんと過ごせるか心配になるものです。「友達と仲良く過ごせるか心配」「お泊まり保育では何をするの?」と気になっていませんか?今回はお泊まり保育の内容や、保護者の心がまえについてお伝えします。

2020.12.11

妊娠中の母親学級って何するの? 内容や目的とは

妊娠すると案内される母親学級は、何をする場所なのでしょうか。「どんなことを学ぶの?」「必ず参加しなければならないの?」とさまざまな不安があるでしょう。今回は妊娠中の母親学級についてお伝えします。

2020.12.11

「上の子可愛くない症候群」ってなに? 当てはまった時の対処法と絶対にしてはいけないこと

下のお子さまを出産すると、上の子を可愛くないと思ってしまうことがあります。「自分もあてはまる気がする」「子どもは可愛いはずなのに、どうして?」と悩んでいませんか? 今回は上の子可愛くない症候群の原因や対処法についてお伝えします。

2020.12.11

子どもが「学校に行きたくない」と言ったとき どう対応する? 不登校に悩んでいる保護者のかたへ [やる気を引き出すコーチング]

予想外の事態や環境変化に対応していくのが大人でも難しい昨今、不安やストレスから、学校に行けなくなる子どもも増えていると聞きます。実際に、子どもから「学校に行きたくない」と言われたらどう対応したらよいのでしょうか。

2020.12.10

サンタさんからのクリスマスプレゼント 子どもの夢を壊さないための選びかた・演出のしかた [スーパー保育士のお悩み相談]

「おもちゃ箱をひっくり返したような」という言葉がありますが、ご家庭のおもちゃ箱をひっくり返すと、まさに数えきれないほどのおもちゃが出てくると思います。お店でもらえる小さなおもちゃ、子ども雑誌の付録、お子様ランチのおまけ、ファストフードのセットのおもちゃ・・・。