受験
中学、高校、大学受験に関する最新の動向や対策などを、ベネッセ内外の専門家や有識者がご紹介。
【最新情報】受験
2020.12.12
いつから? 何年分取り組むべき? 受験直前期の過去問対策【中学受験】
受験直前期の対策学習に欠かせないのが、志望校の過去問への取り組みです。限られた時間を有効に使うためには、過去問にいつごろ、何年分取り組むべきなのか、森上教育研究所がお伝えします。
2020.11.27
受験生の子どもとの接し方、言葉の伝え方 こうすればうまくいく?!3つのポイント
これから受験を控えるお子さまに対して、どのように言葉をかけたり、接してあげたらよいか、迷ってしまうことが多くなる時期かと思います。そのようなときにおさえておくべきポイントは3つです。そのポイントを実際に聞いた声かけ・見守りの具体例とあわせてご紹介いたします。
2020.11.26
グローバルスタンダードの「ダブルメジャー」制度で、学生の意欲と強みを磨く【変わる大学】
欧米をはじめとする海外の大学では、その多くが教養学(リベラルアーツ)を学び、複数の専門領域の知識を習得していきます。
2020.11.24
受験生の体調管理どうすればいい? 先輩保護者に聞いた、成功と失敗体験談
受験直前、緊張が高まるお子さまを気遣いながらも、「どう接したらよいかわからない…」とお悩みのおうちの方も多いのではないでしょうか?そこで、先輩保護者に大切なこの時期の接し方を体験談で聞かせていただきました。お子さまとのコミュニケーションにぜひお役立てください。
2020.11.21
高校生がなりたい職業ランキング5位に「一般事務」。ニーズは安定。気になる給料やむいているタイプは?
高校生に、将来なりたい職業についてアンケートを実施しました。この記事では、TOP10にランクインした一つ一つの職業について、仕事内容から将来性、そのための進路や適性まで、詳しい情報をお伝えしていきます。今回フォーカスするのは、第5位の「一般事務」です!
2020.11.19
中学受験の面接 何が評価される? 親の面接で質問されることや服装は?
中学受験では、子どもの面接が行われる中学校、さらに保護者の面接が行われる中学校もあります。こうした面接において学校は何を評価しようとしているのか、森上教育研究所がお伝えします。
2020.11.18
算数が苦手な女子、国語が苦手な男子 苦手科目のカバーは親の出番!【中学受験】
小学生の段階では、一般的に国語については男子は苦手で女子は得意な傾向、算数についてはその逆で男子は得意で女子は苦手な傾向があります。こうした苦手科目を抱えるお子さんが、追い込み時期にどのような対策をすればよいのか、森上教育研究所がお伝えします。
2020.11.17
大学受験で大差がつく?!定期テストが重要な2つの理由と活用法
中学・高校の6年間、学期ごとに実施される定期テスト。高校生にもなると「定期テスト対策は、子どもの自主性にまかせている」というご家庭も多いことでしょう。しかし、実はこの定期テスト、大学受験につながる重要なテストであることをご存知でしたか?