トイレトレーニング
(トイトレ・オムツはずれ)
「いつからはじめたらいいの?」「どんな方法がいいの?」「男の子と女の子は、どう違うの?」など、はじめてのママには不安がいっぱいのトイレトレーニング(トイトレ)。はじめどきと進め方について先輩ママの体験談をもとに、ご案内します。
あわせて用意しておくと便利なグッズもご紹介。
トイレトレーニング準備編(1歳~2歳におすすめ)
トイレトレーニングのはじめどきは、お子さんによって違います。お子さんに合ったはじめどきを見極めるためには、「体の発達」「おしっこの間隔」「心の発達」の3つの成長をチェックしましょう。
3つの項目で当てはまったらトイトレの準備OK! 楽しい気持ちで慣れていくように進めましょう
トイレトレーニング実践編(2歳~3歳におすすめ)
トイレトレーニングの進め方としては、いくつかの段階をふむとスムーズです。お子さんのペースに合わせて『トイレに興味をもつ、慣れる』『トイレでおしっこをする』『自分から「おしっこ」と言える』『うんち・外出先・夜も挑戦』といった4つのステップで、焦らずにトイトレを進めましょう。
トイレトレーニングはいつから?やり方・進め方などのコツ

トイレトレーニングの開始時期は「おしっこの間隔」「言葉の発達」などいくつか始めるサインはありますが、それでもうまく進まない場合もあります。いつから始めるのか、開始時期は夏がいいの?おまる・補助便座どっち?やり方や進め方を詳しく解説します。
男の子のトイレトレーニング

1歳~3歳の男の子を育てているママに、トイトレの基礎知識やコツをお教えします。男の子ならではの悩み「立ってするの?」「座ってするの?」なとご参考に。
女の子のトイレトレーニング

1歳~3歳の女の子を育てているママに、トイトレの基礎知識やコツをお教えします。女の子ならではの悩み「便座はどうしたらいい?」「飛び散ってしまう」「拭き方」やなどご参考に。
年齢別のトイレトレーニング方法
トイレトレーニングは、排泄に対する理解の進んでいる3歳と、理解が弱い1歳・2歳では大切なポイントが少しずつ変わってきます。お子様の年齢に合わせたトレーニングをご提案しています。
お役立ちアイテムの紹介
トイレトレーニングをスムーズにするためのお役立ちアイテムを紹介します。
しまじろうたちのかわいいカレンダーで「トイレに行きたい!」という気持ちを引き出すお手伝い。ごほうびシールを貼るシール台紙としても使える、トイトレお助けグッズです。
上手にできたときにごほうびシールでほめてあげれば、お子さんたちのやる気もアップ!