定期テスト対策 高校数学

調べたいテスト科⽬を選択する

調べたいテスト科⽬を選択する

⾼校・中学校をチェックして教科や科⽬を選んで、「この学習内容を表⽰する」を押してください。

この科目の学習内容を表示する

このウィンドウを閉じる

数学Ⅱ 定期テスト対策【三角関数】三角関数の合成について

【三角関数】三角関数の合成について

sinθ+cosθをrsin(θ+α)の形に変形するときに,θ+4分のπとなるところはどのように出せばよいのでしょうか?教えてください!!

進研ゼミからの回答

いただいた質問にお答えします。

【質問の確認】

sinθ+cosθをrsin(θ+α)の形に変形するときに、θ+π/4はどのように出せばよいか。
というご質問ですね。

【解説】

これは45°,45°,90°の直角三角形の辺の比からわかります。

sinθ+cosθをr sin(θ + α)と変形するときのα(-π<α≦π)を求める手順は次の通りです。

<sinθ+cosθをr sin(θ+α)と変形するときのα(-π<α≦π)を求める手順>

①sinθとcosθの係数に着目 → ここでは1と1
②P(1,1)を座標平面上にとる(右下の図)
③OPとx軸の正の向きとのなす角を見つける → これがα


解説文とグラフその1

となります。


解説文とグラフその2

解説文とグラフその3

となります。これは公式を忘れたときや三角関数の合成の問題を穴うめにしたときに使えますので,あわせて理解しておきましょう。

【アドバイス】

30°,60°,90°の直角三角形と45°,45°,90°の直角三角形の辺の比は覚えておいてください。
また,三角関数の合成は方程式や不等式の問題にも使います。
回答でも触れましたが,この公式は加法定理から導いたものです。加法定理は基本になる重要な定理なのでしっかり理解し,覚えてください。

それでは,これで回答を終わります。これからも『進研ゼミ高校講座』で確実に力をつけていってくださいね。

  • ここで紹介している内容は2017年3月時点の情報です。ご紹介している内容・名称等は変わることがあります。

キミが最近調べた学習内容

定期テストの勉強方法については
こちら

「進研ゼミ高校講座」で、
定期テスト対策の効率UP!
\学年別の教材をチェック/

あとで読む・つづきを読む

キミが読んでいたページ

このページをあとで読む

Closed