学習法
教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。
【最新情報】学習法
2021.02.08
子どもの学費・教育費 幼稚園から大学までの平均額は? 公立vs私立、習い事費用でも変わる?
子どもが成長していくのはうれしいものですよね。しかし、それに伴って増えていくのは教育費です。「習い事をさせたい」「私立に進学させたい」などの希望が多ければ、その額はさらに増えるでしょう。
2021.02.06
障がいがあってもなくても、すべての子どもがICTで学べる環境を【特別支援教育のICT活用】
文部科学省の有識者会議で、今後の特別支援教育の方向性や課題の取りまとめ作業が行われています。その中で、特に注目されているのが、情報通信技術(ICT)の活用です。すべての子どもたちが共に学び、生きていく社会の実現のためにも、大きな一歩となりそうです。
2021.02.05
4月に受験生になってから入試本番まで、受験勉強は長期にわたって続きます。集中できる時期もあれば「なんだかやる気が出ない」とぐったりしてしまう時期もありますし、長時間の勉強の合間に息抜きが必要になる瞬間もあるでしょう。
2021.02.04
増える若い先生、採用倍率の低下で心配される「質」問題。「育成」の視点も必要
2021年度文部科学省予算案では、公立小学校の全学年を、5年間かけて、40人学級から35人学級に引き下げることが盛り込まれています。これに伴って、学級数が増える分、先生の採用も増やす必要があります。
2021.02.04
説明文の読解が苦手な子ども・・・「接続詞」のパターンを教えて理解度UPを!
物語文はわかるけど、説明文は苦手と感じる小学生は多いものです。慣れないテーマも多い説明文で筆者の主張を読み解くには、手がかりが必要。それが「接続詞」です。小学生が覚えておきたい説明文の読解に役立つ接続詞のパターンは3つ。
2021.02.03
新高2生・新高3生の保護者に知ってほしい定期テスト対策 成績上位層と下位層の勉強時間はどれくらい違う?!
中学・高校の6年間、学期ごとに実施される定期テスト。実はこの定期テスト、大学受験につながる重要なテストだということをご存知でしたか?そこで、春から新高2生・新高3生になるお子さま向けに、先輩保護者の体験とデータから、学年別にサポートのポイントをお伝えします。
2021.01.29
シェアか専用どうする? 幼児のタブレットにおすすめの選び方や注意点【専門家がアドバイス】
コロナ禍でお子さまがおうちで過ごす時間が長くなり、タブレットにふれる機会が増えたのではないでしょうか。小学校でのタブレット導入も加速している今、それを見越して幼児期からタブレット学習を始めてみたいとお考えのご家庭も多いと思います。
2021.01.29
社会の資料の読み取りが苦手な小学生・・・問題演習だけでは克服できないので注意!
社会が苦手な小学生は意外と多いもの。特に、グラフや表から何が読み取れるかを問う問題に苦手意識を抱える子どもが多いようです。しかし、社会は宿題になることも、教科書を持ち帰ることも少ないため、保護者が気づかないことも多いため要注意!