学習法

教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。

【最新情報】学習法

2021.10.26

コーチングのプロに聞く 自分で考えて行動できる子が育つ家庭とは

「自分で考えて行動できる子になってほしい」と願うおうちのかたは多いですが、現実はなかなかそうはいかないもの。どうすれば、子どもが自分から動けるようになるのでしょうか。

2021.10.25

通信制高校の見直し 生徒の多様性を重視した高校教育の在り方とは

文部科学省が、通信制高校の在り方を見直すことにしました。2021年9月、「『令和の日本型学校教育』の実現に向けた通信制高等学校の在り方に関する調査研究協力者会議」の初会合を開催しています。

2021.10.24

【算数~低学年編~】単元別にみるつまづきやすいポイントと子どものやる気をアップさせる教え方は?

家庭学習での声かけやサポートのコツをご紹介する連載の第3回目。今回のテーマは、小学校低学年の算数です。算数は、1年生の学習から積み上げていくものです。

2021.10.23

国語の成績が良くありません 国語力をつけさせるために家庭でできることは?[教えて!親野先生]

他の科目はできるのに、国語の成績はイマイチ……とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。数学や理科と違って、公式や解法があるわけでもなく、どう教えていいかわからないと戸惑いを感じることもあるかもしれません。

2021.10.23

アートで学ぶ?!自分だけの見方を見つけるアート鑑賞とは【直島アート便り】

芸術の秋。美術館へ足を運び、アートに触れたいという方も多いのではないでしょうか。興味のある企画展に足を運んでみたり、あるいは鑑賞ツアーに参加してみたり、アートの楽しみ方はたくさんあります。

2021.10.21

全国約3,700人を調査 マスク生活で気を付けていること3位「相手との距離」2位「発音」1位は?

マスクを着けると、話し方や態度などが変わることがあると思う人は6割……。そんな調査結果が、文化庁の2020年度「国語に関する世論調査」で明らかになりました。

2021.10.20

親野先生に聞いた!子どもが本を読むようになるヒントとは

毎年10月27日は「読書の日」、その後2週間は読書週間です。この時期は特に学校をはじめ、さまざまな場所で「もっと読書をしましょう」「子どもに本を読ませましょう」というメッセージを見かけますが、「読みなさいと言って読むなら苦労しないんだけど…」と思うおうちのかたも多いよう。

2021.10.20

【数学苦手克服法】中学校1・2年生でつまずきやすい単元をわかりやすく解説

中1、中2ともに2学期になると授業のスピードが速まり、同時に難易度も上がるため、数学に苦手意識を持つケースが多いようです。