学習法

教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。

【最新情報】学習法

2021.11.14

コンビニにはヒントがいっぱい。竹下隆一郎さんに聞く、SDGsを親子で知る方法

よりよい世界をめざすための17の目標、SDGs。小中学校の教科書にも登場していますが、どう学んだらよいのかわからずとまどいを感じている保護者もいるのではないでしょうか。

2021.11.13

銅製錬が生み出す島の姿—日常の風景に目を向けるアートプロジェクトとは【直島アート便り】

ベネッセアートサイト直島では直島、豊島、犬島を中心とした瀬戸内の島々を舞台に、様々なアートプロジェクトが行われています。

2021.11.11

教えて! 野田クリスタルさん「なぜ独学プログラミングでゲームが作れるようになったの?」

「プログラミングをやりたかったわけじゃなくて、ゲーム作りの手段がプログラミングだった」というマヂカルラブリーの野田クリスタルさん。Nintendo Switchソフト「スーパー野田ゲーPARTY」は累計販売8万本超え。

2021.11.11

「中1ギャップ」、実は小学生からもう始まっている!?

2020年初頭以来なかなか収束しない新型コロナウイルス感染症は、子どもたちの心身にさまざまな影響を及ぼしています。これから中学校に進学する子どもを持つ家庭にとっては、以前から問題になっていた「中1ギャップ」も心配になっていることでしょう。

2021.11.10

親のITリテラシーが低くて不安?実はシンプルな、子どものデジタル競争力の高め方

AI(人工知能)が登場し、あらゆるもののデジタル化が進む昨今、子どもたちを取り巻く環境は大きく変わってきています。これからの時代のデジタル教育とその時代を生き抜くために必要な力とは—。

2021.11.10

小学校3年生からはじまる英語の授業 今から知っておきたい英語の親しみ方

見たことのない文字を学習したり、聞いたことのない音をマネしたりするのは、誰にとっても難しいもの。でも少しでも見たり、聞いたりした経験があるとそれらを基盤として学習が積み上げやすくなります。

2021.11.09

教育系YouTuber市岡元気先生に聞く、子どもが理科に興味を持つ方法

小学3年生から始まる「理科」。「実験が楽しい!」「覚えることが多くて苦手」と子どもたちの好き嫌いが分かれる科目です。また、「聞かれても教えられない……」と苦手意識を持つ保護者も多いのではないでしょうか。

2021.11.08

学校貸与の一人一台タブレット、家庭での付き合い方と活用方法を考える

いわゆるGIGAスクール構想がスタートし、全国の小中学生に一人一台のタブレット端末が貸与され、学習で活用するようになっています。学校だけでなく家庭での活用も進み、オンライン授業に活用された学校もあります。