学習法

教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。

【最新情報】学習法

2022.01.17

子どもが新聞を読むことのメリット ネットニュースとはなにが違う?親子で新聞を読んで文章力を身につけよう

新聞離れと言われて久しいこの頃ですが、お子さまに文章力を身につけさせ、社会の動向を学ばせるためには、新聞はとても優れたツールです。とはいえ、小学生のお子さまに新聞を読ませるということは、とてもハードルが高いと感じていらっしゃるかたが多いと思います。

2022.01.12

算数・数学の「思考力問題」が解けるようになるには?対策のポイントを解説

近年ますます出題が増えていると言われる思考力問題、これを解く力を身につけておかなければと思うけれど、「思考力」ってどんな力なんだろう、うちの子にはどう対策させればいいんだろう、と悩まれてはいませんか?

2022.01.11

大学を「地域」の中核に DX時代に大学が果たすべき役割とは

中央教育審議会(中教審、文部科学省の諮問機関)の大学分科会が2021年12月、「これからの時代の地域における大学の在り方について-地域の中核となる大学であるために-」と題した審議まとめを行いました。

2022.01.11

宇宙旅行も夢じゃない!? 冬休みの自由研究は宇宙や星空をテーマに

2021年12月8日から12日間、実業家の前澤友作さんが、日本の民間人として初めて、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在しました。さらに、日本人宇宙飛行士の募集が13年ぶりに始まるなど、この冬は宇宙に関する話題が盛りだくさんです。

2022.01.10

親野先生に聞いた!3学期にしておきたい目標設定と次年度への準備とは?

1、2学期に比べると期間が短く、あっという間に過ぎてしまう気がする3学期。でも、実は学年のまとめや、次の学年への準備などができる、とても重要な時期なのです。3学期を有意義に過ごし、次の学年につなげるために、家庭でできることとは?

2022.01.10

小学生がため時の教育費 スタートする時期別アドバイス 高学年からでもためられる?

「子どもにはお金がかかる」。これは子どもがいる家庭の共通認識といえるでしょう。児童手当の拡充、高校生への就学援助、高等教育の給付型奨学金や就学援助など、家計への支援策が増えてきてはいますが、それでも子どもを大学まで進学させることが大変なことに変わりありません。

2022.01.08

「失敗して用紙が足りない!」毎年大変な子どもの書き初め。なんのためにあるの?

「お手本を見てもうまく書けない」「ふざけて服がスミだらけに……」と毎年大変な思いをするご家庭も多い、子どもの書き初めの宿題。ふだん書道に親しんでいるお家ならともかく、突然リビングで墨と筆を使うとなっては準備も大変です。そもそも何のためにあるのでしょうか。

2022.01.04

ITリテラシーに自信がない?家庭でデジタル教育を進めるには

プログラミング教育やGIGAスクール構想が開始され、教える学校も、教えられる子どもたちも、手探り状態でデジタル教育が進行中の現在の日本。だからこそ、そこで差がつくのは≪家庭でのデジタル教育≫ではないでしょうか。