学習法
教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。
【最新情報】学習法
2022.06.06
政府の教育未来創造会議が、第1次提言をまとめました。この中で、2020年度に導入した「高等教育の修学支援新制度」を中間所得層の一部に広げるとともに、貸与型奨学金も「出世払い」にできる制度を導入するとしています。大学の進学費用の負担は、本当に軽くなるのでしょうか。
2022.06.03
国語の長文読解をニガテにしない!テストで文章を早く正確に読む方法とは?
お子さまが小学校高学年になって、文章の読解が難しくなったな……と感じられたことはありませんか?授業やテストなどの文章は、学年が上がるにつれて長くなり、構成なども難しくなっていきます。
2022.05.29
子どもが5秒で家事を手伝う家庭内紙幣の作り方【親子で学ぶお金の教室④】
元ゴールドマン・サックスのトレーダーであり、現在は高校社会科教科書にも携わる田内学さんによる連載「親子で学ぶお金の教室」。お金が成り立つ仕組みについて、考えてみたことはありますか。
2022.05.28
マスクは熱中症のリスクに? コロナ対策と熱中症予防、両立のポイントは?
2022年のゴールデンウィークは、3年ぶりに行動制限がないなかで迎えました。久しぶりに家族で外出したという子どもも、多かったのではないでしょうか。ただ、日差しが強くなる中、外遊びや運動の機会が増えると、熱中症のリスクも高くなります。
2022.05.28
直島イングリッシュキャンプ—作品鑑賞を通じて高校生が国際交流に挑戦!【直島アート便り】
津山東高等学校は、2022年3月末に直島にて英語を使った学びのプログラムを実施しました。今回は、外国人講師と一緒に直島での作品鑑賞を通じて高校生が国際的な交流を深めた「直島イングリッシュキャンプ」の様子を紹介します。
2022.05.27
小学校低学年から理科に興味を持てるように!子どもに投げかけたい質問例
小学校高学年になると、だんだんと理科が好きな子と嫌いな子に分かれていきます。理科は一度嫌いになってしまうと、なかなか好きになってくれません。ですので、小学校低学年から日常生活で理科に触れさせておくことが重要になります。
2022.05.25
子どもが入学したり進級したりすると、あらたな1年間でかかる教育費が気になりますよね。教育費が多く必要になるのなら、他の支出を引き締めるなどの対策を考えなくてはいけないからです。
2022.05.25
「一音一音ハッキリ読み」で、学力の土台となる「国語力」は伸ばせる!
普段当たり前のように使っている「日本語」。しかし、すべて「日本語」で書かれた同じ教科書を使っても、子どもによって理解度に差があり、学力に開きが出てしまうのはなぜでしょうか。