学習法
教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。
【最新情報】学習法
2022.04.18
「身近な植物を観察しよう」小中学校の理科の授業は、このような言葉とともに始まることが多いです。「観察」と聞くと、外に出てさまざまな動植物にふれることを想像するかたが多いと思いますが、観察の材料は、実は家の中にもたくさんあります。
2022.04.17
大切なのは自己決定できるように導くこと。高校生の勉強と「やる気」について
ベネッセでは、定期的に保護者としての心配事などのアンケート調査を行っています。そこでは「勉強をやる気がない」という回答がよく出てきます。「やる気に満ちて勉強し続ける」というのが理想ですが、実際にはそういう高校生はごく一部です。
2022.04.16
新型コロナウイルス感染症が落ち着きを見せてくると、学校では、感染予防を取りながらも、徐々に教育活動の幅を広げていくことになります。
2022.04.16
<新高1~高校新課程~>教科書が変わった! 学び方も変わった!
2022年3月の末に、新聞やテレビで「教科書検定」の結果が報道されていました。高校の教科書が変わるということですが、何がどう変わるのか、保護者のみなさんの世代と何が違うのか、わかりやすく解説します。
2022.04.12
春休みでゆるんだ学習意欲を、学校モードに切り替えるには?【小学校高学年】
新学期が始まりました。のんびり過ごした春休み気分が抜けきらず、なかなか学習へのエンジンがかからないお子さまもいらっしゃるかもしれません。そこで今回は、お子さまの学習意欲を取り戻すためのアドバイスをしたいと思います。
2022.04.10
【小学校高学年~中学生保護者向け】「うちの子、授業についていけていない・・・?」と感じたら。【2022年春、知っておきたいこと】
新学期が始まり、そろそろ新しい環境にも慣れてきたころでしょうか。お子さまは通常授業が始まり、気持ちも新たに張り切っていることと思います。そんな中、保護者が「うちの子、授業についていってない……?」と感じた時、どんな風にサポートすればよいのでしょうか。
2022.04.09
文科省が全校導入を目指す、「コミュニティ・スクール」とは一体なに?目指す理由やその実態とは
文部科学省の検討会議が、すべての学校に「コミュニティ・スクール」導入を加速するよう促す報告書(最終まとめ)を公表しました。コミュニティ・スクールとは、一体どういうものでしょうか。なぜ、全校への導入を目指すのでしょうか。
2022.04.09
探究学習にも役立つ!?現代アートによる学びの可能性【直島アート便り】
昨今の学習指導要領の改訂に伴い、これからの教育では児童・生徒が自ら課題を発見し取り組んでいく探究学習の重要性が高まっていく時代になっています。