子育て・生活
幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。
【最新情報】子育て・生活
2021.01.18
やる気には2種類ある! 子どもにご褒美をあげて出すやる気は本物ではない
お菓子やおもちゃなどのご褒美をあげると、子どもはやる気になります。でもこのやる気は、本当のやる気でしょうか?実は、ご褒美で「やらされている」だけかもしれません。では、本当のやる気とはいったいどういうものなのでしょうか。
2021.01.17
ゲーム=悪としないで! 「親の理解」と「お約束」で子どもにメリットがあるバランスが大事
ゲームに対して、あまりよいイメージを持っていないかたも多いのではないでしょうか。たしかに、依存症や視力への影響など心配な面もあります。でもこれは、ゲームをやり過ぎることが主な原因。ゲームを悪にしない上手な付き合い方をご紹介します。
2021.01.17
保育園任せにするのはダメ?! 通園しながらトイレトレーニングを成功させるコツ
未満児から保育園に通っていると、トイレトレーニングも園でおこなってくれます。でも、「全部やってくれるから何もしなくていい」と考えるのは間違い。園任せにしていると、後々苦労することになります。
2021.01.17
「あなたのため」は余計なお世話? 本当に子どものためになる「Iメッセージ」とは
子どもを叱ったり注意したりする時に、「あなたのために言ってるの」と言うことはありませんか?言わなくても、どこかで「あなたのためにやってあげてるのに」と思うことがあるかもしれません。でも、それは本当に子どものためでしょうか?
2021.01.17
これはすごい! 水を使わないトイレの作り方 災害で断水状態になった時に備える
災害時のトイレの備えについて、「自宅に何をどれくらい準備しておけばよいのか知りたい」「作り方や使い方を知りたい」と考えているかたは多いでしょう。
2021.01.16
うちの子、メンタルが弱くって…保護者のフォローで困難に立ち向かえる心を育てよう
お子さまのメンタルの弱さが気になることはありませんか?メンタルが弱く、心が折れやすいと、困難を克服しながら人生を歩んでいけないのではないかと心配ですよね。でも、生まれつきメンタルが弱いということはありません。
2021.01.16
自己肯定感を高める「モンテッソーリ教育」に興味があるなら、先ずはその「おざなり褒め」を止めてみませんか?
モンテッソーリ教育で育った人材が世界で活躍しているニュースが頻繁に伝えられるようになり、モンテッソーリ教育法に興味をお持ちのご家庭も多いかと思います。モンテッソーリ教育では、お子さま自身が興味を持ったことを深堀りし、保護者のかたはそのサポートに徹することが大切とされています。
2021.01.16
災害時に大きな違いが!? 地震で水道が止まった時のトイレ問題に今すぐ備えたい
ご家庭の災害対策として、見落とされがちなのが「水洗トイレ」。いつも通りには使えなくなるかもしれません。その準備をしておくかどうかで、災害後の生活は大きく変わります。