子育て・生活
幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。
【最新情報】子育て・生活
2021.01.27
入学準備これだけは! ひらがな・かたかな・文章は書けないとダメ?
次の春にはいよいよ小学生。ランドセルや机を用意したり、健康診断や説明会に出向いたりして、少しずつ実感が湧いてくる頃でしょうか。と同時に、入学してからのあれこれに思いをはせて、ふと不安になってしまう瞬間もあると思います。たとえば「文字の読み書き」。
2021.01.25
持ち物に名前を書くのは子どものためじゃなくて親のため?! 入園準備「名前つけ」のポイント
保育園・幼稚園の入園が近付くと、大変なのはその準備ですよね。中でも時間がかかって面倒なのは「名前つけ」ではないでしょうか。あれもこれも、小さなものもすべて書くように言われる名前。どんなふうに書けばよいのか、そのポイントをご紹介します。
2021.01.25
子どもが異性を意識し始めたら教えたい「プライベートゾーン」のおはなし
早いお子さまだと、幼児期くらいから好きな子ができますよね。性別によって体の違いがあることにも気付き始めるでしょう。そんなふうに「異性」を意識し始めたらチャンス!性教育に欠かせない「プライベートゾーン」のこと、親子で話してみましょう。
2021.01.25
冬の自然遊び 雪や氷や寒い空気は子どもにとって最高のおもちゃ
寒い冬は、つい室内でばかり遊びがち……でも、それではもったいない!冬の屋外は、楽しいことがいっぱいあります。子どもたちが楽しめること、学びになることもいっぱいあります。冬こそ外遊びを楽しみましょう。
2021.01.24
学校が合わず転校を検討する場合、どこに相談したらよい?[不登校との付き合い方(11)]
受験勉強をがんばって、念願の私立中学校に入ったけれども、なんとなく校風が合わない、あるいは偏差値が高めのところに入って学力が追いつかない……。そうした理由で、子どもが学校に行きたくなくなってしまった場合、どうしたらよいでしょうか。
2021.01.24
スキンシップっていつまで? 大きくなってからもできる子どもと触れ合う方法
スキンシップ、お子さまとしていますか?小さい頃はたくさんしていても、大きくなってくると次第に減ってくるものですよね。さて、そもそもスキンシップとは何なのでしょうか?抱っこではないスキンシップって、あるのでしょうか?
2021.01.23
なんで今言うの?!子どもが人前で下品な言葉を言ってしまった時の対処法
幼児期~小学校低学年くらいの子どもは、いろんな言葉を覚えて話すことが楽しい時期。おしゃべりが上手になり、好奇心旺盛。うれしいことではありますが、ちょっと困ったこともありませんか?たとえば、あまり言ってほしくない言葉を人前で言ってしまうとか……。
2021.01.22
強すぎても弱すぎても心配……子どもが競争心とちょうどよく付き合う方法
何にでも優劣や勝ち負けをつけ、勝ちにこだわりすぎる子。逆に、全く勝ち負けを気にせず、競争自体を極端に嫌がる子。小学生の競争心には、様々なタイプがありますよね。競争心は強すぎても、弱すぎてもデメリットがあるもの。