子育て・生活
幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。
【最新情報】子育て・生活
2021.01.31
「マンガばかりでなく本を読みなさい!」その声かけが伸びるきっかけをつぶしてるかも
マンガばかり読んでいる子どもに「本を読みなさい!」と注意してしまうことはありませんか? ここには2つの誤解が潜んでいるので要注意。1つは、本を読めば自ずと読解力がつくわけではないこと。もう1つはマンガも活用の仕方次第では大きな学びになるということです。
2021.01.31
ゲームに教育効果も! 三大人気ゲーム「マインクラフト」「あつ森」「フォートナイト」の影響と注意点は?
なかなか終息の気配を見せないコロナ禍において、「子どもが家でゲーム三昧になっている」と悩む保護者は多いでしょう。ついつい夢中になってしまうことから「勉強の敵」になりがちなゲームですが、実は意外な学習効果もあることをご存知でしょうか?
2021.01.30
どうして子どもは靴を反対に履くの?子どもの気持ちになればわかる「なるほど」な理由
自分で靴を履き始めると、「靴を左右反対に履く問題」にぶつかります。正しく置いてあっても、なぜか反対に履いてしまうなんてことも……。どうして子どもは、靴を反対に履くのでしょうか。それは、子どもの気持ちになってみるとよくわかりますよ。
2021.01.30
保護者の都合で幼稚園・保育園を休ませたり、預けたりしていいの?考えておきたい点や相談のポイントは?
「旅行に行きたい」「用事があって送り迎えに行く人がいない」など、保護者のかたの都合で子どもを休ませたいこと、ありますよね。でも、「休んでいいのかな」と悩むことも多いはず。さて、保育園・幼稚園を休ませることはOKなのでしょうか?
2021.01.29
仕事が休みの日に保育園に子どもを預けてもいい? 園の方針と子どもの気持ちに注意
子育て中のみなさん、毎日本当にお疲れさまです。さて、仕事をしていると平日に有休を取得することもありますよね。めったにない平日休み。子どもが保育園に行っている間に、用事を済ませたりゆっくり休んだりしたいでしょう。でも、これって果たしてアリなのでしょうか?
2021.01.29
キンコン西野さんはどんな両親に育てられたの? 『映画 えんとつ町のプペル』大ヒット! 「子どもの自立に必要なことって?」
『映画 えんとつ町のプペル』が大ヒット上映中。原作・製作総指揮・脚本を手がけるお笑いコンビ「キングコング」西野亮廣さんに、どんな子ども時代だったのか、そして子どもの自立を見守る親に必要なことをお聞きしました。
2021.01.28
4人の子どもを子育て中のMOTOKOさん家の日常を描いた4コマ漫画。男3兄弟だったMOTOKOさん家に、ついに女の子が誕生!長男との年の差は15歳。 妹が可愛くて仕方ない3兄弟たちの微笑ましいエピソードや家族のあるあるエピソードまで紹介していきます!
2021.01.27
きょうだいの子育ては難しい?! 赤ちゃん返りしたらどうする? 読み聞かせは一緒にできる?
きょうだいがいる場合に、どう育てたらよいか悩む保護者の方は少なくありません。保護者に向けた家庭教育講座を開講し、ご自身も2人のお子さまの子育て経験を持ち、「かおりメソッド」の提唱者である岩田かおりさんに、きょうだいの育児のポイントをお聞きしました。