子育て・生活
幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。
【最新情報】子育て・生活
2021.09.16
思春期でも話せる親子関係を築くには?目指すはわが子の“安全基地”
お子さまの外での様子、気になりますよね。だからといって、何でもかんでも詮索するのは、「うるさいな」などと煙たがられる原因になるので要注意です。では、話せる親子関係を築くには?
2021.09.16
きょうだい差別をしてしまう…その心理と子どもの人格への影響は?専門家に聞いた
「上の子の時にはうまくいったのに、下の子ではうまくいかずに叱ってばかり……」「下の子だとかわいいけれど、上の子が甘えてくるとイライラする……」など、同じように育てていても、きょうだいでお子さまへの接し方や感情に差が出てしまうことに悩んでいるおうちのかたも多いのではないでしょうか。
2021.09.12
要求が通らないと暴れたり泣いたりするわが子。こんなときどうしたらいい?
物事が自分の思い通りにいかないときに湧き起こる、不快な感情をコントロールすることは、大人でも難しいことだと思います。お子さまが自分の要求が通らなくて物に当たったり、暴れたり、泣いたりしたとき、親としてどのような対応をすればよいのでしょうか。
2021.09.10
子どもから「みんな~だから」とお願いされたとき、どう対応したらいい?
「みんな持っているから」「みんな着ているから」「みんな行っているから」…お子さまの「みんな~だから」ほど、おうちのかたをモヤモヤさせる発言はないように思います。大人を翻弄するこの言葉が飛び出したら、どのように対応するのがよいでしょうか。
2021.09.05
「学校に行きたくない」と子どもが言ったときに親に出来ること、とは?「不登校新聞」石井志昂編集長が出した答え【不登校との付き合い方(31)】
不登校は決して特別なことではなく、いつわが子に起こってもおかしくありません。「『学校に行きたくない』と子どもが言ったとき、親ができること」は何でしょうか。この思いがそのままタイトルになっているのが、「不登校新聞」編集長の石井志昂さんの新刊です。
2021.09.04
親野先生に聞いた!親が勉強を教えるときに大切なこととは?バトルにならない勉強の教え方のポイント
子どもに勉強を教えているとき、なかなか理解してもらえない問題が出てくると、ついイライラ。子どもの方も「もっとわかりやすく説明してよ」と怒り始めるなど、親が子どもに勉強を教えると不穏な空気になりがちです。
2021.09.03
習慣化できない原因とは?勉強や運動を習慣化するコツを知って三日坊主を卒業!
「何をやっても続かない」「勉強が習慣付かない」というお子さまはいませんか?習慣化は、子どもだけでなく大人にとっても難しいもの。ただ、習慣化できない原因を知り、コツを押さえて行動すれば、三日坊主から卒業できる可能性もあります。
2021.09.03
子どもの地頭力は鍛えられる!具体的な方法と「地頭がいい」子どもの特徴
「地頭力」という言葉を聞いたことはありますか? 地頭力は勉強だけでなく、生きていくうえで役に立つ能力です。子どもの頃から鍛えておけば、ビジネスなどさまざまな場面で発揮できるはず。そんな地頭力について、詳しく見ていきましょう。