子育て・生活

幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。

【特集】子育て・生活

View More

【最新情報】子育て・生活

2022.05.12

子どもが言うことを聞かない!?そのルールを作ったのは親です。「モデルなき時代」に出来ることとは

個人差はありますが、思春期に差しかかる小学校高学年。今までは言うことを聞いてくれたのに、今は全然聞いてくれない、子どものことがわからないという親御さんからの声は少なくありません。価値観が多様化し、「モデルなき時代」といわれる今、親ができることはあるのでしょうか。

2022.05.12

【マンガ】家で夕飯を食べたくない!/トンネルを抜けるまで・第5回(尾野こし)

反抗期というトンネルの真っただ中にいる3組の親子。共感し合おうとママ友3人で集まったものの、お互いへの小さな違和感も生まれる結果に。そんな中、吉澤深月(40)の中1の娘りなが女子ならではの反抗をはじめて……。

2022.05.11

【マンガ】#3肝心なことは話さない息子/マキ子さん、事件です!~思春期息子との向き合いかた~

グラハム子さんの連載漫画#3。小6の息子ユウタが女の子を叩いて泣かせたーーママ友から聞かされた衝撃の事実に打ちのめされたマキ子。ユウタに真相を確かめてみたものの、どこか煮え切らない態度。そして、飛び出した言葉にマキ子の戸惑いはさらに大きくなって……。

2022.05.11

【お金の教育マンガ/本気のレストラン編9】安さ?おいしさ?いろんな選択肢からみいちゃんが選ぶものとは?

「小学2年生が本気のレストランをやった話」第9回目です。レストランの買い出しに来たみいちゃんは、枝豆を買おうとして値段が違うことに気付きました。他にも、いろんなことを考えながら買い物をしているようで……。

2022.05.10

5月病?朝起きられない・なかなか学校に行きたがらない子どもにどう接する?【小学校低学年】

新生活にもようやく慣れてきたころかと思っていたら、連休明けに子どもが5月病のような状態に……。見守るべきか、学校に行くことを促すべきか、おうちのかたは悩みますよね。そんな時、子どもにどのように接すればよいのでしょうか。

2022.05.10

【お金の教育マンガ/本気のレストラン編8】材料も買い物の日時も決定!いざ買い出しへ

「小学2年生が本気のレストランをやった話」第8回目です。レストランを行う日も決まり、次は買い出しです。さて、みいちゃんはお子さまランチに何が必要なのか、自分で考えることができるのでしょうか?

2022.05.10

小学生の財布デビューはいつ? お金意識を高める使い方は

「現金で買い物をしたことがない」「塾の帰りにお菓子を1つ買うよ」子どもたちをとりまくお金の環境は大きく変わっています。キャッシュレスでお金の感覚がつかみにくくなっていると言われ、あえて子どもに現金での買い物を経験させる保護者も。

2022.05.09

自制心は、インターバルトレーニングで高められる!ボーク重子さんに聞く!これからの子どもを幸せにする「非認知能力」の育み方 ~Lesson9 自制心

ライフコーチのボーク重子さんに、子どもの「非認知能力」の育み方について、連載でお伺いしています。第9回の今回は、先を見越して自分の行動をコントロールする力、「自制心」についてのお話です。