子育て・生活
幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。
【最新情報】子育て・生活
2022.05.17
世界一しあわせな国、フィンランドの子育ては何がすごい? ネウボラ、キシリトール…学びたい教育&習慣は?【PR】
「世界でいちばん幸福な国は?」こう聞かれたら、あなたはどう答えますか? 世界幸福度ランキング*では、フィンランドが5年連続第1位を獲得しています。美しいオーロラやムーミン、最近ではサウナも人気のフィンランド。子どもの育てやすさ、個性を尊重する教育も注目されています。
2022.05.17
【お金の教育マンガ/本気のレストラン編13】おうちレストランの妥当な値段の決め方
「小学2年生が本気のレストランをやった話」第13回目です。お客さんとしての立場から、お子さまセットの金額は800~900円がいいのではと提案したえみさん。さて、みいちゃんはいくらに決めるのでしょうか?
2022.05.17
【働きママン令和編 更年期もやってきた!5】更年期ワーママと若手社員の壁
家では思春期の娘に悩まされるワーママ圭子。ここはいっちょ仕事に没頭して切り替えようと意気込んではみたものの、若手社員との関係性はなかなか一筋縄にはいかないようで……。
2022.05.16
【お金の教育マンガ/本気のレストラン編12】みいちゃんのお子さまセットはいくらがちょうどいい?
「小学2年生が本気のレストランをやった話」第12回目です。「お子さまセットはいくらで売る?」という質問に「4人分で1万円」と答えたみいちゃん。まさかの高級レストラン並みの金額設定に、えみさんもびっくりした様子でしたね。
2022.05.14
親野先生に聞いた!これって中だるみ?学期の途中で生活リズムが乱れてきたら気をつけるべきこと
5月も中盤を過ぎると、「最近、気力がわかないみたい」「生活リズムが乱れてきた」「約束がなかなか守れなくて……」など、子どもの気の緩みを気にする声が聞こえてきます。ときには「学校に行きたがらない」「いつもイライラしているみたい」といった心配も。
2022.05.14
知らない人を信用して会ってしまう。子どものスマホトラブル注意点【犯罪リスク編】
スマホを持つ年齢は少しずつ早まっていますが、子どものスマホデビューにあたって、気を付けるポイントは何でしょうか?
2022.05.13
「小学2年生が本気のレストランをやった話」第11回目です。レストランで必要な買い物をすべて終えて、いよいよお会計です。材料費はいったいいくらになったのでしょうか? そこから、お子さまセットの金額も決めていきますよ。
2022.05.12
【お金の教育マンガ/本気のレストラン編10】材料選びにも理由がある
「小学2年生が本気のレストランをやった話」第10回目です。今回は、ウインナーと卵を買います。この2つも、みいちゃんはいろんなことを考えて買ったようですよ。