子育て・生活
幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。
【最新情報】子育て・生活
2022.05.24
【お金の教育マンガ/本気のレストラン編18】本気レストランのお片付けは……?
「小学2年生が本気のレストランをやった話」第18回目です。おいしいお料理をみんなで食べて、大成功だったみいちゃんのレストラン。でも、最後にもう一仕事残っているみたいですよ。
2022.05.24
【マンガ】#4新たに生まれた疑念/マキ子さん、事件です!~思春期息子との向き合いかた~
グラハム子さんの連載漫画#4。ついに重い口を開いて女の子を叩いて泣かせてしまったことを明かしたユウタ。マキ子は戸惑いながらも、まずは女の子のお宅に謝りにいくことを決意。それでもなかなかコトはスムーズに進まないようで……。
2022.05.23
【お金の教育マンガ/本気のレストラン編17】お客さんにお料理を運んで……ようやく「いただきます!」
「小学2年生が本気のレストランをやった話」第17回目です。2時間半かけてお料理を作り終えたみいちゃん。疲れているはずですが、まだまだ終わりません。きちんとお客さんのところへお料理を運びますよ。
2022.05.20
【お金の教育マンガ/本気のレストラン編16】写真あります!みいちゃん特製のお子さまセットが完成!
「小学2年生が本気のレストランをやった話」第16回目。今回は、お子さまセットを仕上げていきます。得意の卵焼きも登場しますよ。どんな出来上がりになるのか、楽しみですね!
2022.05.20
柔軟性は、「固執しない」「他のやり方を試してみる」ことで育める!ボーク重子さんに聞く!これからの子どもを幸せにする「非認知能力」の育み方 ~Lesson10 柔軟性
ライフコーチのボーク重子さんに、子どもの「非認知能力」の育み方について、連載でお伺いしています。第10回の今回は、ひとつの正解や従来のやり方に固執せずに、いろいろな見方ができるようになる力、「柔軟性」についてのお話です。
2022.05.19
【お金の教育マンガ/本気のレストラン編15】いよいよ本気のお料理開始!
「小学2年生が本気のレストランをやった話」第15回目です。買い物も終わり、いよいよお料理開始です。1年以上のお金の教育で、料理スキルがアップしているみいちゃん。今回も段取りよく進めていきますよ。
2022.05.19
【マンガ】#2問題行動のはじまりの予感/手が出る我が子を止められない
おっとりマイペースな穏やかボーイのコウタ。小学校の入学式でピシッとする姿を見て「小学校で大きく成長するかも」と母カンナは期待するも、「ちょっとした違和感」を感じることが増えてきて……。
2022.05.18
【お金の教育マンガ/本気のレストラン編14】まずはやってみることが大事!いろんなやり方を試してみよう
「小学2年生が本気のレストランをやった話」第14回目です。次回からは値決めをするときに「あること」を確認しようと考えたえみさん。今回の方法よりもさらに良くなる、新しい試みとは何なのでしょうか?