子育て・生活

幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。

【最新情報】子育て・生活

2016.04.06

「小1プロブレム」を乗り越える ~背景から原因を探る

近年、小学1年生の教室で、子どもたちが先生の話を聞かない、授業中立ち歩くなどの事態が頻発しています。「小1プロブレム」と呼ばれるこの問題に詳しい、白梅学園大学学長の汐見稔幸先生に、その背景とこの問題を乗り越える方法について伺います。

2016.04.06

18歳選挙権で子どもへの教育はどう変わる?【学校編】

2015(平成27)年6月に、選挙権年齢の引き下げが決定しました。これにより、高校生の中で選挙権を持つ子が出てくることになります。制度変更によって何が変わるのでしょうか? そして、学校や家庭で求められる教育とは、どんなことになるのでしょうか? 

2016.04.06

習い事をさせたいけど、子どもがやりたがらないときはどうすればいい?

春は、新しいことを始めたくなる季節ですよね。子どもたちは新学期。この節目に習い事を始めさせたいという保護者のかたもいらっしゃるのでは。将来のために、子どもに何か身につけさせたい…という親心とは裏腹に、子どもは保護者のかたがすすめる習い事を拒むことも。

2016.04.05

新学期に子どもにかけたい言葉

新年度のスタートは、気分もあらたまり、やる気も湧きやすい時期です。そんな時、「今日から◯年生だね! がんばってね!」「もう◯年生なんだから、しっかりしようね!」などの言葉を激励するつもりで、つい、かけてしまいます。

2016.04.05

新学期の友達の作り方、どんなふうにしたらいい? ポイントは?

4月に入り、新入学やクラス替えなど、新しい環境に飛び込む人も多いでしょう。新たな友達を作って、交友関係を広げる絶好のチャンスでもあります。でも、「たくさん友達を作る!」と期待でいっぱいの人だけでなく、「友達ができるかな…」と不安な人もいるのでは?

2016.04.05

夫婦の価値観の違いが子どもにもたらすものとは?【幼児編】

夫婦といえども所詮は他人です。育ってきた環境が違うので、価値観もそれぞれ。子育てをするうえで価値観が違うことは子どもに悪影響を及ぼすのでは…と思いがちです。でも実は、子育てをするうえで夫婦の価値観の違いが大切なことも。

2016.04.04

【新一年生】ちゃんと友だちができるかな…保護者の不安、ついやってしまう失敗

4月からわが子も新一年生。新しいランドセルを喜ぶ姿を見ていると、こちらまでほほえましい気持ちになりますね。環境が一変するため、保護者としては不安も浮かびますが、子どもはそれほど不安でないことが多いのです。保護者が特に心配するのは友人関係のこと。

2016.04.04

産休・育休明けの働くママが気をつけたいことは?

産休・育休中は頭がすっかり「育児モード」になっており、職場復帰後に気持ちを切り替えるのに苦労するという話をよく聞きます。働くママがスムーズに仕事に復帰し、育児との両立を図るために特に心がけたいポイントをまとめました。