子育て・生活

幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。

【最新情報】子育て・生活

2016.04.17

子どもが同じ絵本ばかり選ぶけど、他のものを読むべき?

子どもからいつも同じ絵本を読むようにせがまれて、「またこれ?」と、ちょっとうんざりした気持ちになったことがあるかもしれません。そんなときは、どう対応するとよいのでしょうか。

2016.04.17

小学校低・中学年の保護者のかたは必見!「中間反抗期」をご存知ですか?

小学校低学年の子どもがいる保護者のかたは、「中間反抗期」について知っておいたほうがよいかもしれません。聞き慣れない言葉かもしれませんが、この時期の発達プロセスを理解するために欠かせない特徴的行動のひとつです。

2016.04.16

なぜ生活リズムを確立する必要があるの? 生活リズムを整える方法とは?

小学生に比べて、生活圏がぐっと広がる中学生、高校生は、行動の多様化で生活リズムが乱れやすくなるそうです。そのうえ、昨今はスマホやタブレットなども普及。その利用で、睡眠不足なども懸念されています。

2016.04.16

ママの顔色をうかがって行動をするように…どうしたらいい?

子どもがママの顔色をうかがって行動する…一見いい子のように思えますが、「子どもらしくのびのびと過してほしい」と願うママにとっては、不安もあるはず。子どもがママの顔色をうかがう理由や対処法はあるのでしょうか? 

2016.04.15

事故が多発中! 肩車をするときはここに気をつけよう!

パパが子どもに肩車をしている光景は、なんともほほえましいもの。だけど、ちょっと待ってください。肩車による事故が意外と多いことをご存じでしょうか? 深刻なケガにつながりかねない肩車の事故を防止するための注意点を解説します。

2016.04.14

子どもの社会性を育てるカギは「いろいろな人との関わり」

ベネッセ教育総合研究所が2015(平成27)年に実施した「幼児の生活」に関する調査では、幼児が平日に園以外で遊ぶ相手として「友だち」が減少傾向にあることがわかりました。さらに、その他にも注目したい結果について、主任研究員の真田美恵子さんがお伝えします。

2016.04.14

子どものしぐさは何かのサイン? 噛み付く子どもへの対応は?

小さな子どもが誰か他の人に噛み付いてしまうという、一見攻撃的なしぐさ。それだけに周囲のショックも大きく、昔は「親がきちんとかまってあげないから」「親の愛情不足」などと言われていました。もちろん、そのようなことがないか生活や親子関係を見直す必要はありますが、それ以外の原因が多いことも理解しておくべきでしょう。

2016.04.13

友だちの輪に入っていけないわが子…どうサポートする?

幼稚園での集団生活が始まると、気になるのがわが子とお友だちの関係です。小さな子どもたちの間でも「お友だち」の存在はとても大切なもの。保護者のかたもその価値をわかっているだけに、心配になることが多いと思います。