子育て・生活
幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。
【最新情報】子育て・生活
2022.08.01
習慣化しやすく親も助かる! 夏休みをきっかけに洗濯のお手伝いを始めよう【PR】
子どもの生活する力を育むためにも、少しずつ家事ができるようになってほしいと考えているご家庭は多いのではないでしょうか。夏休みは、子どもに家事を教えるチャンス。洗濯は子どもでもできることが多く、習慣化もしやすいためおすすめのお手伝いです。
2022.08.01
活発に遊ぶ夏休み…子どもの衣類の汚れがいつもと違うんです【PR】
活発に過ごす夏休みは、子どもが着た衣類の汚れが「いつもと違う」と感じることがあるのではないでしょうか。たっぷりと汗をかくだけではなく、食べこぼしなどで気付いたらシミになっていたり、外遊びでは土や泥が付いたりと汚れることも多く大変。
2022.07.28
公立小中高から現役でハーバード大合格へと導いた廣津留真理さんに聞く!子どものタスク管理力やグリット(やり抜く力)が育つTO DOリスト活用法
家庭教育のみで娘を育て、公立小中高から現役でハーバード大学合格に導いた廣津留真理さん。前回「子どもが自ら伸びていく環境のつくりかた」は、子どもが自ら伸びていく家庭教育の環境づくりについて実体験をもとに教えていただきました。
2022.07.28
夏休みに練習しておきたい「ひらがな、かたかな」楽しみながら身に付けるには
「これ、なんてかいてあるの?」「《あそぼ》ってどうかくの?」。文字に関心を持ち始めたお子さまは、今、新しい世界への入り口にワクワクしながら立っています。小学校入学前のお子さまに楽しみながら文字を身に付けてもらうには、どんなコツがあるのでしょうか。
2022.07.27
2020年初めからの新型コロナウイルスの流行により、国内経済が停滞し、仕事を失ったり、お給料が大幅に減ってしまったりしたご家庭がたくさんあります。2022年に入ってからのロシアのウクライナ侵攻により、日本でもエネルギー問題が深刻になっています。
2022.07.26
お子さまのおうち時間が増える夏休み。「おなかすいた」「おやつ食べたい」とリクエストされることも多いと思います。とはいえ、毎回市販のおやつを用意するのは大変なこと。せっかくの長期休みですから、お子さまの自由時間を使って「おやつ作り」に挑戦してみませんか?
2022.07.26
【マンガ】#8困った行動の裏にあるもの/マキ子さん、事件です!~思春期息子との向き合いかた~
グラハム子さんの連載マンガ#8。女の子の手を叩いてしまった理由をぽつり、ぽつりと明かしたユウタ。うつむきながら、言葉を発するユウタの戸惑いを隠せない姿に、母マキ子はさまざまな気付きを得たようで……。
2022.07.22
公立小中高から現役ハーバード大合格へと導いた廣津留真理さんに聞く!子どもが自ら伸びていく環境のつくりかた
大分市でオンライン英語教室を主宰する廣津留真理(ひろつる まり)さん。一人娘の廣津留すみれさんは、公立小中高から留学経験なしで米国ハーバード大学現役合格&首席卒業。ジュリアード音楽院を経て、現在プロのバイオリニストであり、大学の客員教授としても活躍中です。