子育て・生活

幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。

【特集】子育て・生活

View More

【最新情報】子育て・生活

2022.07.12

夏休みの生活は最初が肝心!夏休みが始まる前に親子で話しておきたいこと

もうすぐ待ちに待った夏休み。初めての夏休みを控えた1年生は、きっとウキウキドキドキ胸を高鳴らせていることでしょう。カウントダウンが始まるこの時期に《夏休みについて》親子で話をしておくことで、お子さまの成長の夏を応援してみませんか?

2022.07.07

【マンガ】女の子でしょの呪縛/トンネルを抜けるまで・第9回(尾野こし)

これまでのお話 反抗期の子どもを持つ3組の母親。親子で感情のぶつかり合いを炸裂させた保田花穂(45)と大樹(中1)がようやく歩み寄りを見せたかと思いきや、今度は吉澤深月(40)の中1の娘・りなの不満が爆発寸前のようで……。

2022.07.05

【働きママン令和編 更年期もやってきた!8】オッサンもツラいよ

体や心の衰えを嘆くのは女性だけじゃない。男性だってツラいんです! 更年期ワーママ圭子の周りのオッサンたちも例外ではないようで……。

2022.07.04

《落ち着きがなくて心配な子》に家庭でできる対策は?【親野先生アドバイス】

うちの子は落ち着きがなくて、授業中に迷惑をかけていないか、きちんと話を聞けているのかが心配。少しでも家でできる対策があれば……。そんな保護者のかたに向けて、教育評論家の親野智可等先生から落ち着きのなさが気になる子に対する受け止め方や家庭での接し方のアドバイスをいただきました。

2022.07.01

マスクを外しづらい理由は周りの目?子どもが自己判断でマスクを外せないのは心配…-親子のマスク着用 実態調査から-

マスク生活も2年あまり。5月下旬に厚生労働省から発表されたマスク着用の考え方では、マスク着用の必要がないケースも示されていますが、実際の着用に変化は見られるのでしょうか。各家庭でのマスク着用の実態について聞いたアンケート調査の結果を見ていきましょう。

2022.06.30

【マンガ】#5 新たなトラブルの発覚/手が出る我が子を止められない

お友達を叩いてしまったコウタ。頭ごなしに叱ってしまった母カンナですが、その背景にはお友達のコウタへの嫌がらせがあったことを知り、子育ての難しさを痛感します。そんななか、今度はまた別のトラブルが発覚したようで……。

2022.06.29

勉強することが損だと思っている子に勉強のよさをどう伝えるべきか。

宿題だけはやるけれど、それ以上の勉強はお断り! 勉強することに時間を使うのはもったいない、勉強するのは損、と考えるお子さまに勉強のよさをわかってもらうには、どのような伝え方をするのがよいでしょうか。

2022.06.29

不登校経験のある小学生 合う学校はどう探す?【中学受験】

小学校で不登校経験があったり学校になじめなかったりしたお子さんの進学先で悩まれているご家庭もあるかと思います。そうしたお子さんにとって、中学受験はよい選択肢となり得るのか、またどのように志望校を選べばよいのかについて、森上教育研究所がお伝えします。