子育て・生活
幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。
【最新情報】子育て・生活
2022.06.28
もうすぐ夏休み。勉強や部活で忙しい毎日を送っているお子さまも、おうちでゆっくり過ごす時間を楽しみにしているのではないでしょうか?おうち時間が増える長期休みは、親子のコミュニケーションをとるチャンス。
2022.06.26
社会性は、「親子関係」の中で育まれていく ボーク重子さんに聞く!これからの子どもを幸せにする「非認知能力」の育み方 ~Lesson12 社会性
ライフコーチのボーク重子さんに、子どもの「非認知能力」の育み方について、連載でお伺いしています。第12回の今回は、社会の一員として、コミュニティーの一員として、自分のことを認識する「社会性」についてのお話です。
2022.06.25
直島に残る伝統的な文化-直島女文楽を通して見えた地域ならではの文化の魅力とは【直島アート便り】
2022年4月14日に瀬戸内海の島々を舞台に瀬戸内国際芸術祭2022が開幕しました。「海の復権」をテーマに掲げた3年に1度の同芸術祭は、春・夏・秋の3会期にそれぞれ新しい作品が公開されたり、地域固有の文化に触れるイベントが催されたりと、さまざまなアート関連プログラムが実施されます。
2022.06.24
最終回【お金の教育マンガ/続!本気のレストラン編12】「とうくんもやりたい!」でもレストランの仕組みを知ったとたん……?
「続!!小学2年生が本気のレストランをやった話」今回はおまけのお話です。みいちゃんのレストラン経営を見ていた弟のとうくん。たくさん儲けている様子を見て、どうやら自分もやりたいと思ったようですが……。
2022.06.23
【お金の教育マンガ/続!本気のレストラン編11】屋台も挑戦できる!?まだまだ成長し続けるみいちゃんに期待!
「続!!小学2年生が本気のレストランをやった話」第11回目です。本物のレストランは思っているより儲からないと知ったみいちゃん。でも、そこで諦めないみいちゃんは「屋台ならどう?」と思い付きます。果たして、屋台は儲かるのでしょうか?
2022.06.23
【マンガ】怒りのあとの自己嫌悪/トンネルを抜けるまで・第8回(尾野こし)
これまでのお話 中1の息子・大樹に怒りの感情を爆発させてしまった保田花穂(45)。大樹から一緒に夕飯を食べることも拒否され、ショックに打ちひしがれます。夫に相談し、荒ぶる気持ちを整理していく花穂。
2022.06.22
【お金の教育マンガ/続!本気のレストラン編10】本物のレストランは難しい!?現実を知ったみいちゃんの斬新なアイデアとは?
「続!!小学2年生が本気のレストランをやった話」第10回目です。何度も家庭内レストランを開いて自信がついたみいちゃん。「本物のお店も開けるかも」と考えますが、現実はそう甘くはないようです……。
2022.06.21
【お金の教育マンガ/続!本気のレストラン編9】バイト代もたくさん払ったのに過去最高の儲けに!
「続!!小学2年生が本気のレストランをやった話」第9回目です。大成功に終わった今回のレストラン。えみさんや弟のとうくんにたくさんお手伝いをお願いしましたが、儲けはどのくらいになったのでしょうか?