子育て・生活

幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。

【特集】子育て・生活

View More

【最新情報】子育て・生活

2020.10.06

顔から手足が生えた絵(頭足人間)とは?なぜ体がないの?保護者はどんな声をかければいい?

お子さまが描いた絵を見て、顔から直接手足が生えていることに驚いたり、子どもらしい表現にほほえましく感じたりしたことはありませんか?「頭足人間」と呼ばれるこの絵は、世界中の子どもが同じように描く特徴的なものです。なぜ頭足人間を描くのか、体はどう描けるようになっていくのか、子どもの発達段階も踏まえて、和洋女子大学の佐藤有香教授にお話を伺いました。

2020.10.05

肌トラブルも気になる?! 体温調整が難しい赤ちゃんに適している子ども服とは?

赤ちゃんの肌着や服を選ぶとき、どれにすればいいのか悩むことはありませんか?体温調整がまだできない赤ちゃんが気持ちよく過ごせる着心地のよい素材を確認して、上手に服を選んであげましょう。

2020.10.05

赤ちゃんと二人で入浴 効率的な洗い方と段取りのコツ

赤ちゃんと入浴するとき、家族のサポートがない場合は二人で入浴しなければなりません。「自分が入浴しているときに、赤ちゃんが心配」「効率よく入浴させるには、どうしたらいいの?」と悩んでいませんか?

2020.10.05

子どもの寝かしつけはいつまで?! 寝てくれない子への対処方法も

子どもが少しずつ大きくなってくると、「このままいつまでも寝かしつけをしていてよいのかしら?」と寝かしつけを終了するタイミングについて考えることもあるでしょう。寝かしつけを終了するのに適したタイミングは、いつなのでしょうか?

2020.10.05

認可保育園の申し込みは前年度の秋から!年度途中に入園する場合も早めの準備を

仕事をするにあたって、今や必要不可欠ともいえる保育園。その中でも、多くのかたが希望する「認可保育園」は、全国どこも申し込み時期が同じくらいです。スケジュールを把握して、遅れないように保活を始めましょう。

2020.10.05

子どもの生き抜く力を育てる! 指示待ち人間にならないためのポイント

一人で生き抜いていくためには、自分で考えて行動しなければならない場面もあります。大人になった時、この力が育っていないと困ってしまうことも。その中でも今心配されているのが、言われないと動けない「指示待ち人間」。

2020.10.05

子どもの沐浴は難しくない?! 洗い方のコツを覚えて赤ちゃんとの時間を楽しもう

初めての子どもの育児は、戸惑うことがたくさんあるかもしれませんね。沐浴もその一つです。一見難しく感じられる沐浴ですが、洗い方のコツさえ覚えられれば、赤ちゃんとの時間がより楽しくなるはずですよ。初めての沐浴の前に知っておきたい基本的な知識についてご紹介します。

2020.10.05

オムツ替えで赤ちゃんとスキンシップ!「嬉しい」「気持ちいい」を感じ合おう

一日に何度も行う赤ちゃんのオムツ替え。ちょっと面倒に感じることもありますよね。でもこの時間は、赤ちゃんの肌に直接触れることができる貴重な時間。しかも、触れ合うことで赤ちゃんだけでなく保護者のかたも幸せを感じることができるのです。