幼稚園・保育園インフォ

磯部頼子先生
監修:磯部頼子先生
プロフィールをみる

啓子先生からの入園アドバイス

子どもの「ふざけ」は意外と奥が深い

みずたま幼稚園のある1日「ふざけ編」
1 2 3 4
すすむ
ここは、とある園の職員室。子どもたちの降園後、3人の先生が今日のできごとについて話をしています。
登場人物プロフィール
  啓子先生画像   チー先生画像   ハジメ先生画像  
  啓子先生   ちー先生   ハジメ先生  
  幼稚園教諭暦ウン十年のベテラン。どんな問題も、啓子先生が来ればすべて解決!   幼稚園教諭暦3年。こどもたちと遊ぶときも全力、叱るときだって全力!   幼稚園教諭暦1年目。落ち着きのある癒し系。でも体を動かす遊びでは別人に!  

ふざけてやってよいことと悪いことを考えるよいきっかけに

チー先生1 会話枠線上
あるある、こういうこと!でも、楽しいふざけでも場面によっては困ることもあるよね。
会話枠線下
ハジメ先生1 会話枠線上
大人の話をしっかり聞かなくちゃいけないときや、落ち着いて取り組まなくちゃいけないときに、場が乱れてしまうこともありますからね。特に、「みんなで何かしよう」というときに限って、誰かがふざけ始めるような…。
会話枠線下
啓子先生1 会話枠線上
ふたりとも、子どもがふざける場面をよく思い出してみて。ふざける子って、これから始まることにうまく気持ちを切り替えられなかったり、みんなの輪にすんなり入れなかったりしていることが多いの。
会話枠線下
チー先生1 会話枠線上
うーん、言われてみればそうかなぁ。
会話枠線下
ハジメ先生2 会話枠線上
僕はわかる気がします。気持ちが落ち着かないっていうことですよね。
会話枠線下
啓子先生2 会話枠線上
そうです。そして意外と緊張していたりもするの。だから、そんな自分の気持ちを笑いに変えたいっていう心理が働くわけ。
会話枠線下
ハジメ先生1 会話枠線上
子どもは自分なりに気持ちを立て直そうとしているんですね。
会話枠線下
チー先生2 会話枠線上
私は「自分をしっかり見て」というメッセージなのかと思ってた。ただ単に目立ちたいとか…。
会話枠線下
 会話枠線上
もちろん、それもありますよ。みんなを笑わせるのが楽しくなって止まらなくなるということもあるし…。でも、その裏にある子どもの状況にも目を向けておくことが大切ね。それに、そういうときこそ、「言っていいことと、いけないこと」「していいことと、いけないこと」を伝える、いい機会なのよ。
会話枠線下
ハジメ先生1 会話枠線上
誰かをちゃかすようなふざけ方をすることもありますよね。
会話枠線下
啓子先生2 会話枠線上
そうね。その子の発言で誰かが傷付いてしまうようなら、そのことをしっかり伝えなくてはいけないわね。こんなときは「どうしてそんなこと言うの?」と問いただす前に、「嫌な気持ちがするよ」と言葉で伝えること。
会話枠線下
ハジメ先生2 会話枠線上
相手の気持ちに気づくような言葉かけですね。
会話枠線下
チー先生1 会話枠線上
言われた本人は、言い返せないことが多いですものね。
会話枠線下
 会話枠線上
言われて初めて気づいたみたいに、ハッとした顔で謝ったりする子もいますよ。
会話枠線下
啓子先生3 会話枠線上
そう。だからこそ私たちが仲介役として、丁寧に言葉にして伝えてあげなくてはね。
会話枠線下
啓子先生の成長サポートアドバイス
啓子先生
advice_header
入園前はお子さんが集団生活の中でちゃんとやっていけるのかが気になるもの。今回のように、ふざけて場を乱したり、みんなに迷惑をかけないかしら…といったことが不安なら、ご家庭では「時と場所」に合わせて適切な態度があることを伝えていってください。
外出したときなど人に迷惑のかかる場所でふざけるときは「今はふざけてはいけない」という「時と場所」、その理由についても教えていきましょう。
また、子どもがおうちのかたに対しても悪ふざけをしたり、揚げ足をとるような発言をしたときは、はっきりと「そんなことを言われると悲しいよ」「嫌な気持ちがするから、やめてちょうだい」と伝えましょう。ばかにしたり、揚げ足をとるような発言の裏にはお互いの関係の微妙なずれが隠れていることもありますので、子どもとの信頼関係を少し見直してみてもいいでしょう。
こうした経験を通して、少しずつ「時と場所」「言っていいこと、悪いこと」の判断が自分でできるようになっていきますよ。
advice_under
園での出来事をもとに、子どもの言動から成長発達への意味を知ることができます。またベテラン先生からのご家庭でも役立つアドバイスを、ぜひ参考になさってください。
※ここでご紹介している事例やアドバイスは、磯部先生監修の「子どもの発達と保育のポイント」を元に作成しています。

啓子先生からの入園アドバイス

ご近所の幼稚園探し
ご近所の保育園探し