学習法

教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。

【最新情報】学習法

2021.05.26

【小学生が習う漢字 学年別一覧】漢字を正しく効率よく覚えるコツ、苦手克服法も解説! 漢検にも挑戦してみよう

漢字は、読み・書きや語彙力のベースとなるだけでなく、全ての教科の学習の土台となる重要なものです。とはいえ、数も多く、字形や書き順、部首、熟語など覚えることも多いため、苦手意識を感じるお子さまも多いもの。

2021.05.22

直島の文化背景をたどる『直島建築鑑賞ツアー』 魅力ある公共建築はどうやって生まれたのか【直島アート便り】

直島のアート活動は1980年代後半より始まりましたが、直島町では1970年頃から建築を核とした「まちづくり」がなされていたことをご存知でしょうか。

2021.05.22

作文や読書感想文が苦手な小学生 書くことが好きになるきっかけは「ほめ言葉」?!

私も小学生のころ作文や読書感想文の類が好きではなかったので、作文がニガテなお子さまが「とにかく原稿用紙のマス目を埋めなければ・・・」と苦しくなってしまう気持ちがよくわかります。作文を楽しんでもらうには、どんなアドバイスをしたらよいでしょうか。

2021.05.21

成績UPに効く復習のやり方とは?おすすめ復習法と学年別や教科別ポイントを解説!

成績UPのためには、復習が欠かせません。とはいえ、どのような方法が効果的か分からず、悩んでいる子どもは多いものです。そこで、科学的根拠により効果が認められた復習法をご紹介。効果的なやり方で、知識をモノにし、成績UPに繋げていきましょう。

2021.05.19

モネの世界観を再現!「地中の庭」から学ぶアートの楽しみ方【直島アート便り】

直島にある地中美術館は、周囲の自然や瀬戸内の美しい景観に溶け込むように、地中に建てられています。作品はすべて恒久展示ですが、見え方は常に同じではありません。中と外の境界が曖昧な建築のつくりや、自然光を取り入れた空間など、季節や天候によって作品は様々な表情を見せてくれます。

2021.05.19

小学生におすすめ! 簡単だけどすごい工作11選!低学年から高学年まで解説

身近な材料を使って、試行錯誤(しこうさくご)しながら作品を作り上げる工作。楽しいだけでなく、設計力や創造力など、お子さまにさまざまな学びや気付きを与えてくれるものでもあります。そこで今回は、小学校低学年・中学年・高学年別に、簡単にできるおすすめの工作をご紹介します。ぜひおうち時間や、長期休みの自由研究などで作ってみてください。

2021.05.18

博物館・美術館の「バーチャル・ツアー」5選 「モナ・リザ」「ミロのヴィーナス」や恐竜の化石などが無料で見られる!【国内・海外】

ここ数年でVR(バーチャル・リアリティ、拡張現実)やインターネットでの動画配信などのコンテンツが充実し、自宅にいながらにして様々な楽しみ方ができるようになりました。今回はお子さまの興味づけや学習に役立ちそうな博物館や美術館などの「バーチャル・ツアー」についてご紹介します。

2021.05.17

「言われるから、やる気をなくすんだよ!」という子にはどう接する? 親のかかわり方 タイプ別アドバイス

中学生になっての大きな変化のひとつが、「定期テスト」という嫌でも定期的に自分の学力を確認せざるを得ない機会があることではないでしょうか。このサイクルを上手に活かせば、自分で計画し勉強できるようになる「自走」の基礎を固めることができます。