学習法

教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。

【最新情報】学習法

2021.08.28

直島の古民家を彩る「のれんプロジェクト」とは?一つ一つに込められたのれんデザインの魅力とアートの楽しみ方【直島アート便り】

直島の歴史ある集落・本村(ほんむら)には、「のれんの日(後述)」があるのをご存知でしょうか。古い民家にいろんなデザインの「のれん」がかかっている風景をみることができます。今回は、この「のれんプロジェクト」が始まった経緯や魅力についてご紹介します。

2021.08.27

話題沸騰の自由研究を行った小5が、進研ゼミ付録の顕微鏡でマスクの次に見たものは?

ツイッターユーザーのRomy(@romyscafe)さんが「小5長女の今年の自由研究、不織布マスク・ウレタンマスク・布マスクを顕微鏡で見てまとめてた」とつぶやいたところ、「結果が知りたい」というコメントがつき、それに返信する形で顕微鏡で見たその画像を公開

2021.08.26

遊びには集中するのに、勉強にはさっぱり集中できない我が子……なぜ?![教えて!親野先生]

勉強に集中できないお子さまに手を焼いている方もいらっしゃるのではないでしょうか。勉強に取りかかるまでに時間がかかるうえ、いざ勉強を始めてもすぐに上の空になってしまう様子に、途方に暮れてしまうこともあるかもしれません。

2021.08.26

世界の偉人と名言ランキング! 小学生に人気があるのは誰?

「世界の偉人」と聞くと、だれを思い浮かべますか? 教科書に載っているような歴史上の人物を思い浮かべる人もいるでしょうし、今をときめく有名人を思い浮かべる人もいるでしょう。さまざまな人物の名前があがり家族や友人と盛り上がること必至のテーマです。

2021.08.25

学校行事が減った今、先生との信頼関係はどう築けばいい?

コロナ禍により、学校行事や授業参観、保護者会、PTA活動などは中止・縮小が相次ぎ、学校を訪問する機会は大幅に減りました。ママ友同士での情報交換もままならないような今の状況で、学校や先生との関係をどのように築いていくのがよいでしょうか。

2021.08.23

小学校の『教科担任制』導入検討から見える課題 中学校教師を小学校教科担任に回す可能性も

文部科学省の検討会議が、小学校の高学年でも本格的に「教科担任制」を導入するよう求める報告をまとめました。ただ、これで来年度から一気に導入が進む、というわけではありません。まだまだ幾段ものハードルが待ち受けています。

2021.08.21

コロナ禍で変わる学校図書館のあり方 電子図書館の利用が増える一方、冊数不十分による地域格差も

子どもたちが本に親しむ場として大切な、学校図書館(学校の図書室)。しかし、学校図書館の蔵書量は、必ずしも十分ではありません。コロナ禍で図書室が利用しづらい状況が続く中、コンピューター端末上で利用できる「電子書籍」の可能性も広がっています。

2021.08.20

計画性がない子の特徴と原因は?計画性を鍛えるためにすべきこと

夏休みの宿題、計画的に進められていますか? 学校の授業から解放され朝からテレビを観たりゲームをしたりできるのは夏休みの醍醐味。しかし、計画性がないまま過ごしていると、夏休みの終わりに大慌て宿題を片付けることになります。