学習法

教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。

【最新情報】学習法

2017.01.06

「ケアレスミス0」で、テストで100点を目指そう!

テストで高得点を取れるはずだったのに、ケアレスミスで減点されてしまうのは、なんとももったいないですよね。特に中学受験を控えているお子さまにとっては、合否を左右する1点になるかもしれません。ケアレスミスをなくして、テストで100点を取るための対策法をご紹介します。

2016.12.27

子どもの芸術体験、充実を…でも大人に課題?

子どもの成長の面では、学力を身に付けることなどと同様に、芸術や文化に関する活動をしたり、優れた芸術や文化に触れる機会を持ったりすることが大切です。内閣府の「文化に関する世論調査」で、国民の約6割が、学校での公演活動などによる鑑賞体験が大切であると考えていることがわかりました。一方、過去1年間で芸術や文化などを直接鑑賞したことのない大人は約4割で、前回調査よりも増加しています。どうやら芸術・文化活動については、大人のほうにも大きな課題がありそうです。

2016.12.27

百人一首の覚え方・コツ 「決まり字」の暗記が必勝ポイント!【かるたクイーンが解説】

日本の伝統文化の学習に力を入れるため、2011年度から小学校の国語に古典が導入されました。授業に小倉百人一首を取り入れ、「百人一首かるた大会」を開催している小学校もあるようです。そこで今回は、第60期かるたクイーンである坪田翼さんに、「百人一首かるた」のおもしろさや札を覚えるコツについてお聞きしました。

2016.12.26

国際学力調査から何を「読解」する?

2015(平成27)年に行われた二つの代表的な国際学力調査、「国際数学・理科教育動向調査」(TIMSS<ティムズ>)と「生徒の学習到達度調査」(PISA<ピザ>)の結果が、相次いで発表されました。読解力が落ちたと話題になりましたが、調査と結果を「読解」してみましょう。

2016.12.26

毛筆が苦手な子どもの「書き初め」サポート法

冬休みの宿題で、お正月の「書き初め」に取り組むお子さまも多いのではないでしょうか。ただ、お子さまが「毛筆は苦手」と感じている場合、保護者のかたはわが子をどのようにサポートしたらよいでしょうか。

2016.12.23

冬休みの自由研究はこんなテーマがおすすめ!

自由研究は夏休みの宿題の定番ですが、冬休みに出されるかどうかは、学校や先生によって異なるようです。夏休みに比べ、冬休みは期間が短いですし、年末年始はバタバタしますから、自由研究がある場合は少し大変かもしれませんね。そこで、冬休みに取り組みやすい自由研究のテーマを紹介しますので参考にされてはいかがでしょうか。

2016.12.22

スクールカウンセラー、どんなことをしているの?

スクールカウンセラー(SC)という職種を知っている人は多いと思います。実際にカウンセリングを受けた子どもや保護者自身もいることでしょう。しかし、ほとんどのSCが非常勤であることなどもあって、その仕事の中身をきちんと知っている人は意外と少ないと思われます。文部科学省がまとめた2015(平成27)年度のSC実践活動事例集から、その仕事の内容をのぞいてみましょう。

2016.12.22

第1回:進研ゼミの使命は今も昔も変わらない。「未来を生き抜く力」を育むこと。【PR】

今の中学生が社会人として活躍する頃には、少子化やグローバル化、技術革新が進み、社会構造が大きく様変わりして、すべてが予測しづらい時代になるといわれています。新しい波が次々と押し寄せる「変化の時代」を生きる子どもたちへ。