学習法

教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。

【最新情報】学習法

2017.01.19

「世界大学ランキング」は日本の大学進学にも参考になる?

近年、「世界大学ランキング」の話題が、新聞などのニュース記事で取り上げられるようになりました。保護者の中には「うちは留学する予定もないし、国際的な大学ランキングなんて関係ない」と考えるかたもいらっしゃるでしょう。

2017.01.18

記述式入試の導入、読解力低下…どう対応すればよい?

大学入試センター試験が終わり、いよいよ本格的な個別大学の入試シーズンです。今後の入試改革をめぐっては、2020(平成32)年度から導入される「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」で記述式問題の導入が検討されている他、国立大学協会(国大協)も、理系も含めた全国立大学受験生に個別入試で「高度な記述式試験」を課す方針を打ち出しています。

2017.01.18

音読からワンステップアップ!「朗読」で読解力を身に付けよう

国語の宿題でもおなじみの音読とは、声に出して読むこと。朗読も似ていると思われがちですが、聞いてくれる人がいて、その人に伝わりやすいように工夫して読むことがいちばんの違いです。

2017.01.18

最近話題になっている「世界大学ランキング」とは?

ここ数年、注目が集まっている「世界大学ランキング」。新聞やインターネットで、ニュースを読んだという方もいるのではないでしょうか。「今年は日本の大学が○位にランクインした」という話題が目につきますが、実際にこのようなランキングは、そのような仕組みで順位が決められ、どのような価値を持っているのでしょうか?

2017.01.17

高い授業料、足りない奨学金…日本の大学

文部科学省は、日本・米国・英国・フランス・ドイツ・中国・韓国の教育関係のデータをまとめた2016(平成28)年版「諸外国の教育統計」を公表しました。この中から、大学など高等教育関係のデータを並べてみると、日本の大学の特徴が浮かび上がってきます。諸外国の大学に比べて、日本の大学などは、どのような点が異なっているのでしょうか。なお同統計は、収録データの年度が国により多少異なります。

2017.01.16

いじめを生まない学校・学区づくりを

いじめ防止対策推進法の施行から3年が過ぎたにもかかわらず、「重大事態」が見過ごされたり、自殺事件が各地で相次いだりするなど、悲しい事案を防ぐことができていません。どうすればよいのでしょうか。国立教育政策研究所が昨年12月に開催した「いじめ問題国際シンポジウム」をきっかけに、日本のいじめの特質や、効果的な対応策を探ってみましょう。

2017.01.16

子どもが混同しやすい「都道府県」ランキングを発表!

47都道府県の名称や位置を全て記憶するのは、子どもにとってはかなり大変なこと。似た名称の都道府県などは、大人でも混同しやすいですよね。そこで子どもが特に混同しやすい都道府県名をランキング形式で紹介します。

2017.01.13

小学生が喜ぶ!「読み聞かせ」のコツと本の選び方

小学生にとって絵本の読み聞かせは、語彙力や表現力を伸ばすだけでなく、親子関係を良好にするとても効果的なツールです。小学生向けの読み聞かせのコツや本選びについて、子育て絵本アドバイザーの前田ちひろさんにお話を聞きました。