学習法

教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。

【最新情報】学習法

2017.02.14

視力1.0未満の子どもが過去最高 むし歯は中学校と高校で過去最低に

文部科学省がまとめた2016(平成28)年度の「学校保健統計調査」(速報)で、視力が「1.0未満」の子どもの割合が、小学校から高校を通じて過去最高となったことがわかりました。視力低下の背景には、子どもの間でスマートフォン(スマホ)が普及したことにより、小さな画面を長時間にわたり見続けるような生活習慣が広がったことが考えられそうです。

2017.02.13

体罰の件数は減ったけれど…本当に大丈夫?

学校での体罰は、学校教育法で明確に禁止されています。しかし今も、体罰が根絶されたとは言えないのが現実です。文部科学省の調査では、公立学校で処分や訓告を受けた件数が減ったというのですが、本当に大丈夫なのでしょうか。

2017.02.10

語彙力につながる「言葉遊び」

語彙が豊かになれば、思考力も鍛えられることが、各種調査から明らかになっています。では、小学校低学年のお子さまが語彙を増やすには、おうちのかたはどのようなサポートをしたら良いでしょうか。今回は、楽しみながら語彙を増やすことができる「言葉遊び」のアイデアを「進研ゼミ」で国語の教材を開発する担当者に聞きました。

2017.02.09

国立大付属学校の見直し論議始まる エリート校化への批判も

国立大学の付属学校と聞いて、どのようなイメージを浮かべられるでしょうか。文部科学省は現在、国立教員養成大学・学部の改革の一環として、付属学校の在り方の見直しも論議しています。一部で進学校・エリート校などと指摘されている国立大学付属学校の在り方が今後、大きく変わる可能性もありそうです。

2017.02.09

<第4回>デジタルだから、できる学びがある。デジタルだから、伸ばせる力がある。【PR】

ICT(情報通信技術)は今や私たちの生活になくてはならないものです。近年では教育業界でもデジタル教材やオンライン授業などICTを活用した学習を取り入れる動きが活発化しています。

2017.02.09

第4回:ICTを活用して“主体的な学び”を引き出す

今、学校ではICT(情報通信技術)を活用したさまざまな授業が行われています。デジタル機器やインターネットを取り入れることで、子どもたちの学びはどう変わっていくのでしょう。

2017.02.08

心配な先生の「心の健康」 精神疾患で休職、5,000人超が続く

学校はこれから年度末に向けて、一年で最も忙しいシーズンを迎えます。ただでさえ教員の多忙化が指摘されるなか、くれぐれもメンタルヘルス(心の健康)には留意してほしいものです。先生方のメンタルヘルスの現状は、どうなっているのでしょうか。

2017.02.07

大学生に足りないのは耐力と異文化適応力

2018(平成30)年3月卒業予定の大学生の就職活動が、いよいよ3月からスタートします。現在の企業は、大学生にどんな力や経験を求めているのでしょうか。経済同友会が行った「企業の採用と教育に関するアンケート調査」の結果では、企業が大学生に足りないと思っている力は「耐力・胆力」と「異文化適応力」であることがわかりました。