学習法

教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。

【最新情報】学習法

2017.03.02

地方の大学、政府が今なぜ注目?

国立大学入試の前期日程について合格発表が始まり、後期日程も迫っています。受験生にとっては私立大学も含め、続々と進学先が固まっていくころでしょう。大都市圏の大学にするか、地元の大学にするか、迷っている受験生も少なくないかもしれません。

2017.03.01

次期指導要領で大学入試はどうなる?

2020(平成32)年度から小学校で、21(同33)年度から中学校で全面実施となる次期学習指導要領が、3月中に告示されます。高校(2022<平成34>年度入学生から全面実施)は1年遅れで告示される見通しですが、改訂の理念は同じです。

2017.02.28

増える廃校とその利用方法は?

少子化による児童生徒数の減少のため、多くの公立学校が廃校になっています。廃校になった学校の校舎などは、その後、どうなっているのでしょうか。文部科学省の調査で、廃校後に施設が残っている公立学校のうち、約7割が社会教育や福祉関係などの施設になっていることがわかりました。

2017.02.28

【新高1保護者向け】高校式学習スタイルに変える3つのポイント

新高1生を持つ保護者の中には、お子さまが高校での授業に対応できるかどうか、を心配されているかたもいらっしゃると思います。今回の記事では、高校式勉強スタイルに求められる3つのポイントと、保護者がどのようにサポートに関われるかをご紹介します!

2017.02.27

中学校にも必要な学校給食

学校給食については、さまざまな思い出がある人が少なくないと思います。ところが当然のように思える学校給食も、地域により事情が異なるということをご存じでしょうか。文部科学省がまとめた2015(平成27)年度「学校給食実施状況等調査」の結果で、ほぼすべての公立小学校が完全給食を実施している一方、公立中学校は88.8%にとどまっていることがわかりました。

2017.02.27

いまや定番化しつつある小学校のイベントに!「2分の1成人式」とは?

「2分の1成人式」とは、子どもが本来の成人の2分の1にあたる10歳を迎えたことを記念して、昨今小学校で行われているイベントです。保護者世代にはなかったイベントですが、実際にはどのような内容で行われているのでしょうか。アンケートを実施しました。

2017.02.27

指導要領から「鎖国」なくなる…どう捉えればよい?

次期の学習指導要領(小学校は2020<平成32>年度から、中学校は21<同33>年度から)をめぐっては、歴史について江戸時代から「鎖国」がなくなったり、古代の「聖徳太子」に「厩戸王(うまやどのおう)」という本名が加わったりする変更があったことが話題になりました。どう考えればよいのでしょうか。

2017.02.23

大学進学、諦めないで 給付型奨学金などさまざまな支援制度が

経済的理由で大学進学などを断念することのないよう、文部科学省は、「高等教育進学サポートプラン」を公表しました。給付型奨学金の創設などの他にも、貸付金制度や奨学金の返還など、大学入学時から卒業後までにわたる、さまざまな制度や仕組みを紹介しています。